【登山マナー】音に関する認識の違い「あなたもうるさい人かも?」




こんにちは、寝袋!です。

登山は、山という静かな環境へ出かけていく遊びです。

人が誰もいなければ、そこには雑音がなく、自然の音があるだけです。

風に揺れる木々のザワザワ。

沢を流れる水のサラサラ。

それを邪魔するのは、あなたも含めた私たち登山者です。

みんなが山を楽しむことを邪魔する、みんなの音。

登山では、音に関するマナーはとても大切です。

基本的なことはみなさんわかっているのに、案外周囲からは、

「あの人うるさい!」

と思われているかもしれません。

「たてる音に対する認識の違い」を知っているかどうかが、マナーの分かれ目です。

「私はマナーを守る、よい登山者でありたい!」

と思っている人は、ちょっと読んでみてください。

「あ、そこまでは気付いていなかった!」

ということが、1つでもあれば幸いです。

登山最大の音「熊鈴」のマナー

みなさん、基本的にはあまり音を立てないように心がけているでしょう。

例外として、わざと音を出しているものがあります。

それは、熊鈴(ラジオや笛も含む)です。

熊との遭遇を防ぐために、熊鈴を付けている人は多いです。

とくに、私の住む北海道の山々では、必須のアイテムと言われています。

チリーン、チリーン。

遠くから人が近づいてくると、姿が見える前から熊鈴の音が聞こえます。

熊鈴は、鳴らしている本人が思っているより、ずっと遠くまで聞こえています。

ところが、

「熊鈴は、使うべきものだから」

と、誰にも遠慮せず使う人が多いです。

「熊鈴は、うるさくても仕方がないでしょ?」

と、考えている人が多いのではないでしょうか?

熊鈴は小屋やテント場を離れてから

熊鈴は、とても耳障りです。

熊鈴を鳴らすのは、歩きだして小屋やテント場を離れてから鳴らしましょう。

小屋の中から、ザックの熊鈴をチリンチリンと鳴らしながら行くのは、マナー違反です。

まるで、

「私はこれから出発しますよ!」

と、他の人に知ってほしいのかと思うほどです。

小屋やテント場のすぐ近くに、熊はいませんから!

  • ザックのサイドポケットにしまう
  • 手でつかんで音を止める

などで音を鳴らさず、じゅうぶん離れてから鳴らし始めましょう。

会話中は音を消す

山の中で他の登山者と出会って、立ち話になることがあります。

そんなとき、すっと手のひらで熊鈴をつかんで、音を消してみてください。

チャリチャリと金属の擦れる音をバックにではなく、自然の音をバックに会話を楽しんでください。

こちらが熊鈴を止めると、相手もハッと気付いて、同じように止めることが多いです。

熊鈴は、「止めて初めてそれまでのうるささに気づく」んですね。

同じことは、山頂などの休憩中にも言えるでしょう。

山頂に近づいて人がいるとわかったら、私は熊鈴を外してポケットに仕舞います。

そして、山頂を出発してしばらくしてから、また熊鈴を付けるのです。

時々、付け忘れることもありますが(笑)

多人数では数を減らす

グループで登る場合、熊鈴を減らしましょう。

山の中で、数人のグループにすれ違うことがあります。

すれ違うあいだじゅう、チリンチリン、チリンチリン、ものすごくうるさいです。

そういう場合、先頭と最後尾だけにするなど、配慮が必要です。

「◯◯さんと△△さんだけ熊鈴付けて。あとの人は外しましょう」

そんな出来たグループ(リーダー)に出会うと、嬉しくなります。

むしろ、

「大人数で話しながら行くのだから、熊鈴なんていらないでしょ?」

とも思うのですが、「強制は出来ないかな」と思っています。

ホテルでも気をつけて

登山者のみなさんは、なぜかホテルでも熊鈴を鳴らしながら歩いてしまいます。

朝早くから、廊下をチリンチリン鳴らして行くのです。

「ホテルの中には、熊はいませんから!」

一般の人から、

「登山者はマナーが悪くて、うるさい」

と思われるのは悔しいです。

登山の音に関するマナー

さて、「わざと音を出す」熊鈴(ラジオ、笛)に対して、「立ててしまう音」について考えてみましょう。

山でよく言われる迷惑な音というと、

  • ビニール袋のガサガサ音
  • 食器などのカチャカチャ音
  • 荷物整理のゴソゴソ音

などがさっと思い浮かびます。

他にも、山小屋の中を歩く音や、咳、くしゃみ、いびきなどもあります。

他人にはうるさい音

どれも気をつけていても、「ついうっかり」出してしまう音ですよね。

時々、まったく周囲の迷惑に気付かず、やりたい放題ガサガサ、ゴソゴソ、挙句の果てに

「ハックショーーン」

と、盛大に騒がしい人もいます。

そんな人は問題外!

マナーうんぬんではなくて、ルール違反です。

誰かから注意されたり、怒られたりするまで理解しない人です。

基本的認識の大きな違い

ヒソヒソ

さて、私がお話したいのは、マナーについてです。

私が長年、山で観察してきた結果、あることに気づきました。

登山者は、音に関して、大きく2つにわかれます。

どういう違いがあるかを「歩く音」を例に出してお話しますと、

  1. 走ったりしないで、普通に歩く
  2. 抜き足、差し足、忍び足

という違いです。

「ビニール袋」を例にすれば、

  1. ビニール袋はうるさいので、あまり触らないようにする
  2. ビニール袋をポシェット・スタッフバッグに変える

という違いです。

「早朝出発」を例にすれば、

  1. 他の人が寝ているので、なるべく素早くパッキングする
  2. 荷物を全部外に運んでから、外でパッキングする

という違いです。

おわかりでしょうか?

まとめてみますと、

  1. 自然に出てしまう音は、仕方がないと思っている人
  2. 自然に出てしまう音を、なるべく小さくしようと思っている人

です。

1の人は、傍若無人に騒音を立てるような人ではありませんし、なるべく静かにしようと考えている人です。

マナーを守ろうと頑張っている人で、悪い人ではありません。

しかし、残念ながらマナー違反です。

あなたも「うるさい人」じゃない?

「1」の人は、悪い人じゃないのに、

「あの人、うるさかったね」

「うん、迷惑な人だった」

と思われています。

もしかして、あなたもそうじゃないですか?

騒音をたてる人と違って、注意されることも怒られることもないでしょう。

でも、迷惑だと思われている人なんです。

音に関するマナーが出来ている人というのは、

可能な限り、音を立てないように努力している人

のことです。

良いマナーは伝染すると信じています

こうして書いている私だって、周囲には「うるさい人」と思われているかもしれません。

たとえば、

  • テントペグを抜いた後、投げ捨てないでそっと置く
  • ビニール袋はいっさい使わない
  • 山小屋ではなるべく寝返りを打たない
  • くしゃみは口をふさいで(これは当たり前)
  • ガスから固形燃料に変えた

など、自分では精一杯やっているつもりですが、それでも音は出てしまいますから。

「山に遊びにいってるのに、そんな窮屈な思いはしたくないよ!」

と思われる人もいるでしょう。

でも、良いマナーは、それを見ている人に伝わると信じています。

それを見た人が、今度から真似をするかもしれないと思っています。

極端に言えば、みんながマナーよくなれば、自分が気持ちよく山に行ける!

誰のためでもなく、自分のためです。

「おれ、正しい行いで世界を変えるんだ!」

などという、遠い未来のことではありません。

少人数しかいないテント場や山小屋では、その日だけかもしれないけれど、みんなが気にするようになりますよ。

「あ、音をたてちゃダメだな」

という空気が、場を支配するのです。

音だけにかぎらず、

あなたがマナー良ければ、あなたが気分良く過ごせる

のです。

みんなで山を快適に楽しもうではありませんか!

登山におけるマナーまとめ「案外知らないマナーがあるものです」

2019年9月8日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。