登山ザックはドライバッグで完全防水すべし【ザックカバー不要】




こんにちは、寝袋!です。

みなさんは、登山で大切なものの防水はどうやってますか?

「濡らしちゃいけない大切なものは、ビニールに入れてます」

と言う人はまだいいほうで、

「ちゃんとザックカバー持ってきてます!」

と胸を張る人もいて、驚くことがあります。

いやいや、ザックカバーなんて飾りみたいなものですよ?

今回は、ザックの防水を解説していきます。

防水性能もアップ、便利さもアップ。

土砂降りの雨の中での、テントの設営と撤収まで、とても便利な方法です。

ザックカバーの欠点

ザックカバーは、ザックの上からかけるだけです。

どうしても背中側が開いてしまっているので、そこから雨は入り放題です。

ザックカバーがどんな優れた防水素材で出来ていても、関係ありません。

レインウェアの背中を流れる雨が、どんどんザックに染み込んでいきます。

激しい雨になると、むしろザックカバーの下側に雨が溜まる恐れもあります。

あと、風にも弱くてけっこう捲くれ上がったりします。

防水方法はドライバッグがいい

登山でのザックの防水は、防水素材で出来たインナーバッグにするべきです。

ドライバッグとも呼ばれます。

これは、ザックの中にすっぽりと入る大きさの、防水素材で出来た袋のことです。

「ザックはどれだけ濡れてもいいから、大切な中身だけは絶対に濡らさない」

という考えですね。また、

「個別に防水するのは面倒だから、全部ひとまとめに防水しちゃおう」

ということです。

パッキング方法

まずはパッキング方法について、簡単な図で説明します。

大まかにいうと、ドライバッグの外(雨蓋、サイドポケットも含む)には、テントを設営するまでに

取り出す可能性があるもの(&濡れてもいいもの)

を入れておきます。それ以外は、全てドライバッグ内に入れることになります。

具体的な例として、

  • レインウェア
  • テント
  • カメラ
  • 行動食
  • GPS(地図、コンパス)

といった物です。

その日歩き始めてから、テント内に入るまで、ドライバッグは「開かずの間」にします。

テントの設営から撤収まで

それでは、ドライバッグで防水した場合の、テント設営から撤収までの流れを見ていきましょう。

私の場合ですが、場合によって違いはあるかと思います。

天候は、土砂降りということにしましょう。

設営

テント場に到着しました。

もうすでにレインウェアは着ていると思いますし、ザックはずぶ濡れです。

ザックからテントを取り出して設営します。

テント内に入って、ドライバッグを引っ張り込みます。

ザックはずぶ濡れですから、テントの外に石でも乗せて固定しておくか、前室に放置しておきます。

テント内は、レインウェアやドライバッグから垂れた水で濡れます。

ここでドライバッグ内(私はレインウェアのポケット)から、吸収力の強いタオルを取り出して、水滴を拭き取ります。

テント内をドライな空間にしましょう。

あとは、順次テント内に荷物を広げて、食事や就寝の準備をすることになります。

ちなみに登山靴は、大型のビニール袋に入れて、前室またはテント内に置きましょう。

撤収

残念ながら、翌日も土砂降りでした。

そういうときは・・・

レインウェアを着込んで、その他の荷物をドライバッグに入れます。

入れ方は、ここでキレイにパッキングする必要はありません。むしろキレイに入れすぎるとザックの中に入りません。

あとで、ザックの中に入れてから、グイグイと上から圧迫していきます。

ドライバッグの口を閉じたら、テントの外に放り出します。

テントを畳みましょう。

びしょ濡れのザックにドライバッグを押し込んで、テントをパッキングします。

ザックだけはびしょ濡れですが、体と荷物はドライなまま、テント場を出発できます。

ドライバッグ選びの注意点

ドライバッグを選ぶ時、注意するべきことが2点あります。

いろいろな大きさがあります

容量は大きめに

ドライバッグは、少し大きめの容量のものを準備しましょう。

ぴったりサイズでもいいのですが、多少余裕があったのほうが、使いやすいです。

サイズにも気をつける

たとえばザックが60㍑として、大きめの70㍑のドライバッグを買ったとします。

それでもダメな場合があるのです。

ザックより、幅広(円筒形の場合は直径)が大きくないと、ザック内にデッドスペースがふえてしまいます。

細型のドライバッグだと、ザックとドライバッグの間に隙間ができて、60㍑も入らないことになってしまいます。

「ザックより太めのものを選ぶ」が合言葉です。

ザックカバーを使ったほうがいい時って?

私は今では100%ザックカバーは持っていきません。

でも、山ではみんなザックカバーをかけています。

私なりに、ザックカバーを使ったほうがいい理由を「無理やり」考えてみました。

  • 山小屋に入るときにザックからしたたる水滴が迷惑?

たしかにこれはあります。

私はどうしているかというと、ザックが入る大きめのビニール袋に入れて、乾燥室まで持っていきます。

もし可能なら、玄関先の濡れてもいいスペースの片隅に置かせてもらいます。

いずれにしろ、ドライバッグだけ部屋に持ち込むことになります。

  • ザックが濡れて重くなる?

たしかに、あるかもしれません。

でも、あまり変わらないような気もします。

防水ザックではダメなのか?

実は、ザック自体がドライバッグになっている「防水ザック」というのも発売されています。

沢登りなどを中心に使用されていますが、これを一般の登山にも使用している人もいます。

これは、使用するシーンによって、是か非か変わってきます。

テント泊などの縦走では、結局、濡れたものと濡れていないものとを、ザックの中で分ける必要が出てくるので、あまり意味がありません。

濡れたものをザックの中に入れると、ザックの中が濡れた状態になりますからね。

結局ドライバッグを使うことになります。

ただ、念のための「二重防水」という意味では、考えてみる価値はあるかもしれません。

日帰り登山の防水対策ということであれば、防水ザックはかなり有効だと思います。

おすすめドライバッグ

口の閉じ方

おすすめのドライバッグを紹介するまえに、ドライバッグの口を閉じる方式について、少し説明します。

モンベルの130㍑

ヒモで絞って、ベルクロで根っこをキュッとまとめるタイプ(これはモンベル製)。

私はとても使いづらいと思っています。

口をクルクルと折返し、バックルで止めるタイプ

ほとんどは、このタイプになります。

使いやすいし、水も入りにくい構造だと思います。

オススメ

ドライバッグは各メーカーから発売されています。

なかでも、ウルトラライト系のブランドから出ているドライバッグは、軽量で頑丈で、おすすめです。

もともと、ドライバッグという考えは、ファストパッキング(軽量化)の過程で工夫されてきたものですので、ノウハウが詰まっています。

「SEA TO SUMMIT」EXPED」というブランドが、私も愛用していてオススメです。

そのなかで、ダントツに素晴らしいのが、

SEA TO SUMMITの「eVac」シリーズ

です。

これは、入り口をどんどん巻いていくと、

「中で空気が溜まって押しつぶしにくい」

という、ドライバッグの欠点を解消したものです。

底の材質(オレンジのところ)が、空気を通す防水素材で作られているので、圧縮していくとそこから空気が抜けていくのです。

他にはない特徴です。便利ですよ。

最後に

ザックカバーを付けることを、否定するつもりはありません。

付けないよりは、多少でもザックの濡れを、防げる可能性がありますから。

しかし、

ザックの中身の防水のために、ザックカバーを付けるというのは、間違いです。

防水とはなんの関係もなく、昔から、

「雨が降ったらザックカバーは付けるものだ」

という思い込みで続いている、習慣にすぎません。

実戦で痛い思いをしたくなければ、ちゃんと防水対策を考えてください。

そのうえで、ザックカバーを付けようが付けまいが、それはおまかせします。

雨でも快適に縦走を続けるために、あなたの安全のために。

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。