【ロックタイト黒ゴム接着剤】登山靴の修理やってみた「ソールは?」




こんにちは、寝袋!です。

登山靴は長年使っていると、あちこち傷んできます。

登山者と地面の間にはさまって、中間管理職のように働きまくりですからね。

よくあるトラブルは、

  • 靴底(ソール)のはがれ
  • 浸水
  • ゴムと皮革の痛み

などです。

メーカーに修理依頼して修理してもらうのが一番ですが、

「多少の傷みであれば、自分で補修してしまいたい」

という気持ちもありますよね。

メーカーに修理に出すと、修理費がかさみますし、とにかく長い修理期間が痛い!

「修理出している間に登山シーズン終わっちゃうよ!」

と悩ませてくれます。

今回、私の使っている軽登山靴が傷んだので、自分で修理してみました。

ロックタイト黒ゴム接着剤 DBR-100

これはすごかったので、修理の様子を写真で説明します。

ロックタイト黒ゴム接着剤DBR-100

(公式HPより引用)

黒ゴム接着剤DBR-100は、ロックタイトが製造販売しています。

『接着後もゴムのやわらかさがあるので、
長靴などのゴム製品や、柔軟さが必要な部分の接着・補修に最適です。』

公式HPにはこう書いてあります。

同じく製品の特徴として、

公式HP製品特徴

  • 耐水性が高く、屋外使用に最適です。
  • 速乾タイプです。
  • 接着後はゴムのやわらかさ。

と書かれています。

ゴム製品、皮革、キャンパス生地などが対象となっていますので、

「これって登山靴の修理に使えるのでは?」

と思いました。

今回壊れたところ

外側の縫製が切れてしまいました

今回直してみたのは、私が使っている(2020年引退)軽登山靴で、モンベルツオロミーブーツというモデルです。

2万円もしない比較的安価なトレッキングシューズで、初心者にも使いやすいです。

安価なので、

使いまくる⇒自分で補修できることはやる⇒買い替え

というサイクルで使用しています。

ソール(靴底)の張替え時期が来たら、新品に取替えたほうが割安なので、こうしています。

ちなみに、全体が皮革の(お高めの)登山靴は、型が自分に合って馴染んでいるので、ソールも張り替えて長く使っています。

前部のゴムがひび割れています

今回修理しようと思ったのは2箇所です。

  • 外側の皮革の縫製が擦り切れています
  • 前部のゴム被膜が劣化してひび割れています

の2箇所です。

本題とはちょっと関係ありませんが、モンベルの登山靴はこのゴムの劣化が早いような気がします。

私の皮革の登山靴は、長く使っていますが今でもゴムが劣化していませんから。

さて、外側の縫製に関しては、このまま放置しておくと、どんどん広がってしまいます。

早急に修理が必要です。

前部のゴムは、直接性能には影響ありませんが、見た目も悪いので修理することにしました。

登山靴修理の手順です

外側の縫製擦り切れ

適当にすきまに入れて

まずは外側のすき間ですが、適当にゴム接着剤を投入しました。

付属のヘラで

それから、付属していたヘラ(何でもいいのですが)で奥の方へ押し込みます。

接着剤が真っ黒で、乾いてもそのまま黒ゴムなので、あまりはみ出さないように注意します。

バンドで圧をかけるのですが・・・

乾燥するまで圧をかけるのですが、上の写真のように全体にかかりませんでした。

適当な金属板で

そこで、適当な板を挟んで、補修箇所全体にグッと圧がかかるようにしました。

補修箇所の大きさによって、臨機応変にするといいと思います。

ガッチリ乾燥

「速乾性」と表記されていましたが、急ぐものでもないので、まる1日放置しておきました。

おそらく1時間もあれば乾燥していた感じです。

写真のように少しはみ出していますが、上手な人ならばもっとうまく出来ますよ。

かんじんの接着具合ですが、ガッチリ固定されていて、いい感じです。

前部ゴム被覆のヒビ割れ

適当に接着剤を出して

前側のゴムのひび割れの修理をします。

といっても、ただ塗って乾燥させるだけなので、説明の必要もないくらいです。

まずは適量の接着剤を出します。

まずは指で塗ってみました

まずはビニール手袋をして、指で塗り拡げました。

1回目の塗り終わり

ヒビがけっこう深いので、薄く何度かにわけて塗っていくことにします。

乾いたらもう一度

乾いたら、その上からまた塗って乾かします。

先程も書きましたが、この部分はつま先の保護の役割しかないので、仮にヒビが完全に埋まらなくても問題ありません。

ようは、見た目にヒビが埋まればそれでいいのです。

完成!

今回は、2回塗りで終了しました。

よく見るとヒビの跡が見えますが、まあ、良しとしましょう。

思ったよりツヤツヤなので、多少違和感はありますが、山を歩けばすぐにツヤも消えて馴染むでしょう。

ロックタイトの黒ゴム接着剤、これはかなり使えます。

乾くと弾性のあるゴムですし、薄くても剥がれるような感じがありません。

密着度はかなりのものです。

購入前にいろいろ調べましたが、これが一番評判良かったのです。

比較はしていませんが、正解の1つをチョイス出来たようです。

(参考)登山靴の水漏れ修理

最近の登山靴は、ゴアテックスブーティを使用しています。

足をグルリとゴアテックス素材で覆っていますので、防水性能が高く透湿性も高いのです。

しかし、いつかはゴアテックスも破れてしまう可能性があります。

そんなとき、登山靴の防水性を復活させるための方法を、こちらで解説しています。

よかったら参考にしてください。

【SNOーSEAL】登山靴が浸水しても防水性を復活させるオイル

2018年11月25日

登山靴の傷みはこれで直しましょう

登山靴以外にも、長靴やゴム製品の補修など、いろいろと使えそうです。

今回使った量もほんの少しで、チューブ1本あれば、かなり長く使えますね。

レビューを見ると、革靴の靴底(ソール)剥がれや、冬用ブーツ(ソレルなど)のゴム部分の修理に使っている人がいます。

ひとつ注意点として書いておきたいのですが、

登山靴のソールの修理には使わないほうが無難

ということです。

街での靴なら問題ないでしょうが、登山靴の場合はこの接着剤で確実にソールが固定されるか確証が持てません。

実際に実験してみることも、したくありません。

今回紹介した、簡単な修理や補修程度にとどめておいて、最重要箇所であるソールの接着はやめておいたほうがいいでしょう。

万が一、山で剥がれたら大変ですから。

ソールが剥がれたら、メーカーに修理に出してください。

  1. 使いやすくて、
  2. 速乾性があって、
  3. 接着力も抜群。
  4. 乾くと黒ゴムなので適度な弾性がある。

登山靴以外にもいろいろ使える「ロックタイト黒ゴム接着剤」、1本持っておく価値はありますよ!

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。