【テント消失2件連続発生】悪質な山での盗難を考える「予防法は?」




こんにちは、寝袋!です。

山登りを愛する人間として、信じられない事件が起こったのが2019年です。

なんと、山の中でテントごと装備が盗難されたのです。

場所は、北アルプスの雷鳥沢キャンプ場と、剱沢テント指定地です。

どちらもテントを設営したまま出かけ、帰ってきたらテントごとなくなっていたということです。

今までは、登山者どうしの信頼関係で成り立っていて、正直盗難に関しては無防備でした。

これからは、どうなってしまうのでしょう?

事件の被害者さんたちは、情報の拡散を求めていらっしゃいます。

事件の詳細をこちらでも書くと同時に、

山での盗難はどうやったら防げるのか?

を、私なりに考えてみます。

盗難事件のあらまし

2019年9月、2つのテント場で、2日連続でテントが盗難されました。

両方とも「ニーモ」というブランドのテントで、テントを張ったまま山頂を往復している間に盗まれたようです。

2日連続で、場所も近いことから、同一犯の可能性が高そうです。

雷鳥沢キャンプ場の事件

雷鳥沢にテントを張ったまま、立山(雄山から別山など)を縦走するのはメジャーなコースです。

被害者が縦走から帰ってくると、テントと中の装備がまるごと消失していました。

前日から、なにやら怪しい人物が周囲を歩いていた気配があったそうです。

出発直後にすぐに犯行が行われたようで、計画的です。

被害者のヤマレコでの報告

被害者の方のヤマレコの日記です。

剱沢テント指定地の事件

雷鳥沢の事件と連続して、剱沢でも同じ手口の事件がありました。

剱沢にテントを張ったまま、剱岳を往復するのは一般的な登山計画です。

剱岳登頂へは、アタックザックに必要最低限の装備しか持っていかないので、ほとんどの装備がテントに残っていたと思われます。

これまでは信頼関係で成立

こんな景色の中で

街なかでは荷物を放置することはありませんが、山の中では「デポ」といって、平気で荷物を放置します。

これは、

「登山者が盗難なんてしない」

という、お互いの信頼関係で成り立っていることです。

正直心配もしませんし、他人を疑ったことすらありません。

現金や貴重品だけは、さすがに肌身から離しませんが。

登山者同士の信頼

過去、私も登山者同士の信頼関係を信じて、荷物を放置したことがあります。

これからはこういうことが出来なくなるの?

【遭難救助】歩けない女性登山者を助けたのに怒られた経験【私の失敗?】

2019年3月20日

犯人の行動予測

最初からその目的で?

テント内の装備がそっくり無くなるということは、犯人はかなりの量の荷物を運ぶことになります。

自分もそのテント場に宿泊している必要がありますから、自分のテント泊装備もあるはずです。

とすると、単独犯というより、グループでの犯行と考えたほうが自然かと思います。

例えば1人がテント泊装備を担いできて、もう1人がカラの大型ザックを背負ってくると行った感じでしょうか。

かなり計画的と思います。

出来心?

出来心での犯行も考えられますが、可能性は低いでしょう。

簡単に運べる高価なもの(例えばカメラ、GPS、スマホなど)なら話は別ですが、テント泊装備を運ぶとなるとおおごとですからね。

盗んだものはどうするのか?

犯人は盗んだものをどうするのでしょうか?

  • 自分で使う
  • 売りさばく

のどちらかでしょう。

山での盗難を予防するために

剱岳より剱沢。いつもテント場を気にして登るなんてイヤだ!

それでは、私たち登山者が盗難被害に合わず、山に向き合って楽しんでいくためには、どうすればよいのでしょう?

テント以外の例もあります

ネットで「山の盗難」について調べてみると、意外なことも出てきました。

  • 新しめの登山靴
  • 新しめのザック

なども盗まれることがあるようです。

登山靴は、どれだけ新しくても、

「他人が1回でも履いたものを使いたくない」

と思いますが、犯人にとってはそうでもないのですね。

売りさばくのでしょうか?

アクセスの良い場所ではとくに注意する

犯行のある場所についてですが、今回の事件の2箇所は、どちらも比較的アクセスが簡単です。

とくに雷鳥沢は、立山黒部アルペンルートで労せず室堂まで来れます。

歩くのは室堂駅から雷鳥沢まで、観光客でも歩ける距離です。

こういう場所には、登山者以外の輩でも侵入できそうで、気をつけるべきかもしれません。

ロックを付ける

テントのファスナーをロックするのもいいかもしれません。

ファスナーをロックしておけば、テント内の物を出すには、ロック自体を壊すかテントを破るかしかありません。

テントを壊せばテントは売り物(使い物)になりにくいでしょう。

盗みの対象から外される可能性が高まるかもしれません。

犯行時間も、多少とはいえ長くなるかもしれませんし。

ロックの取り付け方法

雷鳥沢の被害者さんは、テントのファスナーにロックを付けていたそうです。

しかし、ファスナー同士ではなく、ファスナーに付いた引手のヒモ同士をロックしていたといいます。

申し訳ないですが、これではあまり意味がないかもしれません。

ヒモなんてすぐに切れますから。

ファスナー同士ですと、テント生地を切る必要が出てくるので、もしかすると防げたかもしれません。

名前などを書く

一番効果がありそうなのは、名前などを目立つように書くことです。

これは、テント以外でも登山靴やザックなど、いろいろなものに使えそうです。

目立つところにマジックで書き込みがあれば、

  • 売りさばくときに価値が下がる
  • 使うときに目撃される可能性がある
  • 盗んだものを特定される可能性がある

ので、犯行を逃れることが出来るかもしれません。

書くならば、できるだけ目立つように書くべきでしょう。

「犯人が盗む気にならない」

ことが大切です。

私ならば、名前は恥ずかしいので、ヘタな絵でも描くかもしれません。

犬でも鳥でもドラえもんでも。

その代わり、(盗まれず)自分で使っている間は

「◯◯◯テントの人だ!」

と特定される可能性が面倒ですが。

高価なものを避ける

これはちょっと難しいですが、高価なものや新しいものを避けるというのも手です。

しかし、盗難のことばかり気にして、使いたい道具を使えないというのは本末転倒です。

ですからせめて、新品や高級品は、山深いところで使い込むまで、人の多い場所には持ち込まないくらいでしょうか。

予防策を打ちつつ、信頼関係を失わないこと

今回の事件は、近くに山小屋や下山口があって、撤退することが簡単な場所でした。

もしこれが、奥深いテント指定地だったらと思うと、ゾッとします。

まさに、命に関わる問題です。

私は今のところ、何も予防策をとっていません。

しかし、もし北アルプスなどへ次に遠征するときは、対策をとるつもりです。

ただ、1つ言いたいのは、

登山者どうしが疑心暗鬼にとらわれるのは一番の損害

ということです。

被害者にとっては金銭的損失も痛いですが、直接被害に合っていない私たち登山者全体にとっても、これは大損害です。

「この人、大丈夫かな?」

といつも思いながら、山を登りたくありません。

テントやザックのデポの心配をしながら、山を歩きたくありません。

予防策を練りつつ、信頼関係を失わない

山をいつまでも素敵なフィールドとして保っていきましょう。

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。