【検証実験】登山用保温ボトルの性能差より使い方が大切な証拠




こんにちは、寝袋!です。

温かいものを飲んだり、カップラーメンを作ったりするために、山の上でもお湯が欲しいですよね。

暖かいお湯が欲しいなら、ガスストーブを出してお湯を沸かすのが確実です。

しかし、最近は保温ボトルの性能もアップしました。

家でお湯を入れて持っていくのも、簡単でいいですよね。

今回は、保温ボトルにお湯を入れてくる場合の、ちょっとしたコツを書きたいと思います。

当たり前のことばかりですが、

「これだけ違うんですよ」

ということを、実験で検証してみました。

保温ボトルの性能差? 大切なのは使い方だ!

私の愛用保温ボトル

私が愛用しているのは、サーモスの保温ボトルです。

最近流行の「山専ボトル」とは違って、ワンタッチでフタを開けて、直接口をつけて飲むタイプです。

直接飲むタイプ

ロックを外してボタンを押すだけで、パカンッとフタが開きます

私はいつでもどこでも、すぐに温かいものが飲みたいので、山専ボトルのような、

「フタを開けて、コップに注いで」

というタイプは面倒で使いません。

とても便利なので、どうしてこちらが流行しないのか不思議でしょうがないです。

まあ、それはともかく、本題に移ります。

コツ1 熱湯は2度注ぐ

それでは、コツ、その1です。

家で保温ボトルにお湯を入れる時、

1度熱湯を注いで捨てて、2回めを注いで持っていきましょう。

1回目の熱湯は、ボトルの中を温めるために使うのです。

熱湯を注いでも、ボトル自体の温度が低いと、一気にお湯が冷めてしまいます。

実験してみました。

温度計を飲み口から差し込んで計測しました

1回目、注ぐ 96.3℃
出してもう一度、注ぐ 98.4℃

これだけで、2.1℃違います。

「馬鹿にするな! 子供でもわかるわ!」

という人もいれば、

「たった、2℃違うだけじゃないか!」

と考える人もいるでしょうね。

でも、この2℃を馬鹿にする人は、いい保温ボトルを探す必要もないですよね。

高級品と低級品の差が、これだけで消えてしまうのですから。

コツ2 目一杯注ぐ

それでは、コツ、その2です。

お湯を入れるときは、

保温ボトルに、目一杯入れましょう!

保温ボトルの中に空気が多いほど、保温力は低下してしまいます。

冷めていくスピードが早いのです。

これも実験してみました。

実験方法

  1. お湯を目一杯入れた、保温ボトルの温度を計ります。
  2. 外気温を一定にするために、冷蔵庫の中に入れます。

邪魔だと言われながら

冷蔵庫は5.9℃で一定

3.3時間後、6時間後に、温度を計ります。

4.次は、お湯を250mlだけ入れて同じことを繰り返します。

ボトルの容量は350mlです。

実験結果

実験結果を表にまとめてみました。単位は(℃)です。

満杯(350ml) 少なめ(250ml)
スタート 98.4 98.4
3時間後 80.0 75.2
6時間後 64.3 57.6

同じように測定する

これはどうでしょう?

けっこう違うと思いませんか?

私の実験前の予想より、差が出ました。6時間後に、約7℃の差です。

これも私が言うまでもなく、当たり前のことです。

家ではほとんどの人が、ボトルを満杯にして出発することでしょう。

でも、登山の途中で飲んだら、量は減りますよね。

飲めば飲むほど、冷めやすくなっていくということです。

つまり・・・

保温ボトルを山へ持っていくときは、

「タオルなどに包んで、外気にさらさないこと」は当然として、

  1. 一度熱湯を入れて温め、2度目の熱湯を持っていくこと
  2. なるべく道中で飲まないこと

をしないと、山頂でアツアツの飲み物は飲めなくなります。

せっかく高性能の保温ボトルを使うのですから、100%の性能を発揮させるように、使う方も頑張ってあげましょう。

保温ボトルの性能差なんて、使い方次第であっという間に逆転しちゃいますよ?

山頂で、少しでもフーフーして飲めますように。

ワンタッチで飲めるタイプのおすすめ


 コップで飲むタイプのおすすめ

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。