お店で自分に合った登山靴を見つけるコツ【店員を信じつつ信じない】




こんにちは、寝袋!です。

登山を始める際に、登山靴は必須の道具です。

しかし、登山用品店に行くと棚に大量に登山靴が並んでいて、初心者は悩んでしまいます。

ベテランだって、全部の登山靴を知っているわけではないのですが、悩む時間は少なめです。

その違いはどうして生まれるのでしょうか?

それは、

  1. 登山靴がカテゴリー(目的)別に作られていることを知っている。
  2. 登山靴を見ればどのカテゴリーなのかわかる

からなのです。

難しいことはありません。

ポイントを押さえれば、自分が買うべき登山靴の棚に、早くたどり着けますよ。

ここでは、

  • 登山靴の見分け方を解説
  • 実際にお店で買うときの注意点

を書いていきます。

登山靴に良し悪しはありません。自分にあった登山靴だけが良い登山靴。

登山靴の分類

初めて登山靴を買う場合、下記のハイキングブーツまたはトレッキングブーツを探すことになります。

カテゴリー 特徴 材質
ハイキングブーツ 重量が軽い。ソールが反っていて柔らかく平地を歩きやすい。低山向き。 化学繊維中心、レザー少ない
トレッキングブーツ ハイキングブーツより剛性が高く、やや重い。高峰や縦走登山向き。 レザー多め
マウンテンブーツ さらに剛性が高いが、そのため平地は歩きにくい。重い。 レザーさらに多め

高さの違い

ローカット ミドルカット ハイカット

登山靴は3つの高さで区分されます。

高さがあればあるほど、足首の固定力が強く、逆に歩きにくくなっていきます。

素材の違い

化繊 ヌバックレザー レザー
特徴 主流。軽い。レザーとのハイブリッドで上級モデルも。 起毛したレザーで風合いが良い。足に馴染んでくるのはレザーの持ち味です。 昔ながらのレザー。使い込んだ風合いは最高。足に馴染むとかけがえのない相棒に。

選ぶべきは?

「ミドルカットで、化繊が多めで軽く、柔らかめのトレッキングシューズ」

をオススメします。

もちろん、ローカットでも、ハイキングシューズでも、初歩の山では大丈夫ですし、使いやすいでしょう。

ただ、これから継続的に登山を楽しみ、ステップアップしていくつもりならば、すぐに買い換えることになってしまう恐れがあります。

絶対に試着しましょう

登山靴は、ネットや雑誌などで

「これがいい!」

と決められるようなものではありません。

必ず品揃えの豊富な登山用品店で試着して、自分の足に合うものを探しましょう。

試着時の注意点

それでは、「お店で試着するときにどんな注意点があるか」みていきましょう。

自分のソックスを持ち込むこと

登山の際は、普段より厚めの靴下を履く場合が多いです。

そこで、事前に登山で使う靴下を準備しておき、お店に持ち込みましょう。

試着の際は、その靴下を実際に履いて、登山靴を試着してください。

または、そのお店で先に靴下を選んでから、試着してもいいですね。

店員に聞こう

はじめての人が、ネット(ここも含めて)で知識を仕入れても、いきなり自分だけで探し終えることは難しいと思います。

あくまでも、知識は知識としてもっておいて、店員のアドバイスを求めましょう。

(マニュアルにしたがって)店員さんが、基本的な選び方を順番に教えてくれるでしょう。

おそらく、いくつかの候補を棚から出してきて、履き方から教えてくれるはずです。

それをしてくれない店では、買わないほうがいいです。

時間を掛ける

履き終えると、店員さんは、お店の中を歩いてみるように言ってくるでしょう。

ちゃんとしたお店では、傾斜などが準備してあって、登りと下りの様子を見ることができます。

ここで、登山靴を履いたまま、たっぷりと時間をかけましょう。

少なくとも15分!

最初は具合がよくても、時間がたつにつれて痛みや不具合が出てくる場合があるのです。

登山は長期戦です。

登山口でだけ調子がよくてもダメですからね。

店員を信じすぎるな

「店員にアドバイスをもらえ」と言いました。

しかし、店員を信じすぎてはいけません。

痛いところや、感触を伝えて、店員の答えを聞きましょう。

店員の答えに、

「自分の経験が入っているかどうか」

「具体的に細かいことを教えてくれるかどうか」

を感じ取ってください。

信頼できると感じたら、いろいろと教えてもらいましょう。

少なくともあなたよりは経験を積んでいるのですから。

「痛いなら、サイズひとつ大きくしましょう」

ぐらいしか言わない店員は、登山用品店に就職したサラリーマンです。

山を知らない店員も実に多いので、信じすぎないようにしましょう。

登山靴の勘違い

ちょっと話はそれますが、登山靴を試着するときは、下から上までしっかりと靴紐をしめましょう。

「登りは緩めに、下りではきつめに」

などというアドバイスが、当たり前のように言われていた時代がありました。

あれは、ウソです。

登山靴は、登りでも下りでも、しっかりとキツく靴紐をしめて使うものです。

通販を利用する場合

登山靴は、絶対に登山用品店で試着して選ぶものです。

「近くに登山用品店がないから・・・」

というのは、ウェアや他の道具ではありうる悩みですが、登山靴に関しては

絶対にダメ

です。

交通費をかけて遠出してでも、なんとか試着するべきです。

そのうえで、

「試着した上で、好きな色の在庫がない」

「試着して登山靴決めたけど、通販のほうが安い」

「あの店員からは買いたくない」

という理由で、通販を考える人もいるでしょう。

しかし「フィッティングも込みでの登山靴の値段」と考えて、お店で買ってあげて欲しいと私は思います。

参考までに

お店での試着前に、各社のHPなどをみて、登山靴の特徴を見ておくのはいいかもしれません。

下に上げたモデルぐらいの作りを参考にしてください。

初めて買う登山靴として、キャラバンの登山靴は日本人の足に合わせた幅広でおすすめです。

クドいようですが、試着して買ってください。

スカルパのマルモラーダは、低山からテント泊縦走まで、軽くて履きやすい、私の現在のイチオシです。

「包み込む」は嘘じゃない【スカルパマルモラーダ】実戦報告

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。