【金言その5】登山スタイルは迷走してOKです。まずやってみよう!




こんにちは、寝袋!です。

登山経験を積んできて、今では登山ガイドをしている私ですが、

「初心者の頃の自分に、これを教えてあげたい」

と思うことがたくさんあります。

それらを、当時の私の気持ちを振り返りながら、まとめていきます。

金言その5、

「登山スタイルは迷走してOK。いろいろやってみよう」

というお話です。

私が初心者の頃から歩んだ登山スタイルの変化

登山には、さまざまなスタイルがあります。

「山登り」とひとことで言っても、目的や楽しみ方は千差万別です。

そしてさらに、沢登りやクライミングといった、いわゆる「山登り」とは違った世界もあります。

私が初めて山に登ったときから、今までにやってみた登山スタイルを順を追って並べてみます。

まさに、右往左往で迷走を繰り返しました。

ただ登る

最初の頃は、登山に関しては何もわかりませんでしたから、

「ただ目の前の山を、黙って登るのみ」

でした。

こう、文字で書くと、なんだか格好良く見えてしまいますね。

実際は、ただ山頂だけを目指して、周りを観る余裕もなく、

「登れるかな? どうかな?」

と、そのことだけ考えていました。

誰もが最初はこうだと思います。

山頂で美味しいものを食べる

そのうちに、

「どうせなら、山頂で美味しいもの食べたい! いつもオニギリじゃつまらない!」

と思うようになってきました。

他の方々がお湯を沸かして、カップラーメンやコーヒーをすする姿が、とてもうらやましかったのです。

ガスストーブとクッカーを買って、ザックに忍ばせるようになりました。

冷たいオニギリではない、あの温かいラーメンの美味しさに感激しました。

時々は、凝った料理を作ることもありました。

写真を撮る

山へ行くときはカメラを持っていましたが、小さな安物のデジカメでしたから、イマイチ写りが悪かったです。

「ほら、見て。こんなきれいな場所だったんだよ」

帰ってきて、意気込んで誰かに見せても、

「へー」

という反応でした。

自分で見ても、

「あれ? こんな感じじゃなかったんだけどなあ。もっと景色に奥行きがあって・・・」

とガッカリした気分でした。

それからデジタル一眼レフを買ったり、写真のことを勉強したりしました。

なんとか私の腕でも、多少はマシな写真を持ち帰ってくることができました。

景色や花や星空など、山には魅力的な被写体が限りありません。

カメラを持たずに山へ行くことは、考えられなくなりました。

テント泊こそすべて

次に考えたのは、

「せっかく山に登って、ちょっと山頂にいて、すぐに下山ってもったいない」

ということです。

「山の上でテント張れば、もっと楽しめるな!」

と、テント泊登山に手を出していきました。

山の上で一晩を過ごすと、

夕暮れと星空と朝陽を、山の上で見れる

という特典があります。

重い荷物を背負って行く苦労はありますが、その見返りは魅力的すぎました。

そのうちに、

日帰り可能な山でも、あえて一泊

とすら考えるようになりました。

テント泊を始めると、買い揃える道具は飛躍的に増えて、そのぶん楽しみも増えました。

比例して財布はどんどん軽くなりましたが。

長期縦走こそすべて

テント泊で山の夜に慣れてくると、今まで不可能だったロングルートが選択肢に加わってきます。

2泊、3泊、4泊と、どんどん山の上で過ごす時間が増えていきましたね。

こう聞くと、大変なことのように思われるかもしれません。

でも、キツイ登りは初日が多くて、あとは水平移動の時間も長いので、縦走には楽な面もあるんです。

重い荷物を背負って歩くので、違う苦労はありますが。

そのうち、

「一度登ったら、なるべく長く山の上に滞在したい」

と考えるようになりました。

この頃の私は(今でも同じですが)、

「日帰り登山するなんて、スゴイ根性ありますね。私には出来ないなあ」

と本気で語っていましたね。

持てるものはすべて持つ

体力も余裕がありましたので、どんどん荷物は増えていきました。

「山の上で、あったら楽しいだろうな」

と思うものを、次々と装備に加えていきました。

双眼鏡、ノート、カメラのレンズ多数、コーヒーミル、焚き木、本、お酒などなど。

「こんなことやったら楽しいだろう」

と思うことを、次々と試してみました。

ふくれあがるザック、買って1回しか使わないアイテムたち。

もったいないことをしていました。

ウルトラライトで

そのうち、体力も落ちてきたせいもあったためか、装備の軽量化にはまった時期もありました。

速く歩くためではなくて、楽に長距離を移動するためです。

時間と体力が余れば、他の楽しみに費やす余裕が生まれてくることを知ったのでした。

ここでも、私はけっこうなお金を投入しました。

それこそ、一から十まで、すべての装備を軽量なものに変更したのです。

はまると徹底的にやってみたい性格なのです。

一番軽いときで、水以外で8キロの装備で、北アルプスを1週間テント泊で行けるようになりました。

とっても軽快でした。

日帰り装備に毛が生えたような重さで、ほんとうに縦走できたときは嬉しかったです。

その後、かなり厳しい状況にさらされた経験から、完全なウルトラライトはやめました。

現在はこのスタイル

それでは、今現在の私の登山スタイルはというと、

  • 食べるものは簡素
  • 重装備とウルトラライトの中間
  • お酒はもたない
  • テント泊長期縦走メイン
  • 写真撮影は欠かせない

といった感じが多いです。

カッチリ決まっているわけではなく、行く時と場所によって変えますが、だいたいこのようになりました。

もう使わない道具も、たくさん部屋に眠っています。

「誰か、安くていいから買ってくれないかな?」

と思いつつ、

「そのうちまた気分が変わって、使うかもしれない」

という気持ちがあって、断捨離出来ません。

私の迷走っぷり

好奇心に誘われて、いろいろなことを試してきました。

確固としたスタイルはないですし、無駄なものも多いですし、かなり迷走してきたのはわかっています。

「誰もが通りそうな道」のような気もしますが、はたしてどうなのでしょう?

個人的に、

「徹底したウルトラライトは余計だったな」

「かなり無駄遣いだったな」

と、一番反省しています。

私があとで気付いたこと

右往左往するのは失敗?

それでは、これから登山の世界を広げていこうとしているみなさんに、

「確固たる自分の登山スタイルを見つけて、まっしぐらに楽しんでください!」

と言いたいかというと、そうではありません。

私は猛烈に反省しつつ、

「無駄になったことも多かったけど、やったからこそわかったことが多かった」

と感じているのです。

あのまま興味をもちつつ実行しなかったら、今もどこかで、その想いはくすぶっていたと思うのです。

次に、私が興味のままに実行してみた、ひとつの失敗談をお話します。

私の失敗談「冬山で焚き火実験」

私は山で焚き火をしたくなりました。

ただし、山ではかなり慎重に、場所を選ぶ必要があります。

国立公園では焚き火など厳禁ですし、それ以外でも、お花や緑にダメージを与えたくはありません。

私が思いついた場所は、冬山でした。

すべてが雪の下に埋もれている冬山ならば、焚き火はOKだと判断しました。

冬山では、うまく薪(まき)が手に入るかどうかわかりません、

そこで、ザックに薪をしばりつけて、

「おじいさんは山へ柴刈りに」

といった感じで山に入っていったのです。

1,300mほどの北海道の低山に、軽めの薪をもって入りました。

テントを設営し、そのテントから多少距離をおいて、焚き火を起こしたのです。

「焚き火で暖をとって、豪快に極太ウインナーを焼くぞ」

というのが未来予想図でした。

ところが、その日はあいにく強風で、火の着いた薪から、火の粉が飛び散りました。

風は渦を巻き、テントの方へ飛んでいくものもあるのです。

「これは、やばい!」

と、そのときになって気付きました。

下手すると、冬の山奥でテントが萌えてしまう!

焦って火を消し、テントに撤収したのです。

1本だけソーセージを食べましたが、表面だけ焦げて、中は生でした。

でも、いい経験だった!

浅はかだったところ、危なかったところは反省するべきですが、あの夜はとても記憶に残っています。

  1. 薪を持って歩くという高揚感(?)
  2. 苦労して着火
  3. 焦げて美味しくなかったソーセージ
  4. 焦った消火

仮に成功していたとして、その後も焚き火を続けたかどうかは不明です。

たぶん、やらなかったと思います。

でも、とても楽しかったのでした。

登山ガイドからのアドバイス

登山に初めて出かけて、

「楽しい!自分に合ってる!」

と感じた人は、それからどんどん山の楽しみを見つけていくと思います。

お花に興味をもって、お花目当てに山を選ぶ人もいるでしょう。

より危険でスリリングなルートに、挑みたくなる人もいるでしょう。

あなたがどれに興味をもつかは、あなたでもわかりません。

最初から1つのものを目指す人はいませんし、目指すことは不可能です。

だって、全部を知らないんですから!

ぜひ、興味をもったことに、どんどん挑戦してください。

実行してください。

無駄になる装備、お金、手痛い失敗はあるでしょう。

「あれにつかったお金、今あればなあ」

と後悔すること、貧乏人の私はしょっちゅうです。

でも、それでも言います。

「右往左往、迷走して、初めて本当にやりたい山登りが見えてくる」

答えは誰も知らないんです。

右往左往して当たり前なんですよ。

あなたのこれからの登山に、少しでも参考になれば幸いです。

こちらもどうぞ

かなりの登山経験を積んだ今になって、初心者の頃を振り返って思います。

「あの頃、これを知っていたら・・・」

登山について、お金も時間も無駄にしてきた私ですが、

「これから誰かの役に立てば、無駄じゃなかった」

と思えます。

初心者・初級者が同じ思いをしないために、恥を捨てて書きまくります。

全記事の目次はこちらです。

最初から読んでみてください。

お役に立てれば幸いです。

【登山ガイドから初心者へ】あなたの登山運命を分けるアドバイス一覧

2019年10月15日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。