こんにちは、寝袋!です。
(2020年春現在)山へ行けない(行かない)ので、暇つぶしに山のマンガを買ってみました。
私はマンガ好きで、いろいろなマンガを読みますし、山登りに関係あるマンガも買って読んでいます。
今回出会ったのは、たまたまネットで見かけた
『山を渡る 三多摩大岳部録』
というものです。
現在2巻まで発行されていましたので、2冊とも買って読んでみました。
はじめ、
「あまり好きではない、若い人向けの絵だな」
と思ったんですが、読んでみたら、
「これ、すごく面白い!」
とハマってしまいました。
大学山岳部を舞台に、素人が先輩に山登りを学んでいくストーリーです。
これが、山登りを始めた頃の「わかるわかる」が散りばめられていて、いいんですよねえ。
山岳部の良さ、若者の良さ、山登りの良さ、とても伝わってきます。
もう登ってる人はやさしーい気持ちになれるし、これから山に登りたい人は背中を押されるんじゃないかな。
目次
私は山マンガ大好きです
私は山に限りませんが、本やマンガなどを読むのが大好きです。
山のマンガで今まで買ったのが、
- 神々の山嶺
- 孤高の人
- 岳
- 山と食欲と私
ですが、登山者の皆さんならみんな知ってる有名作です。
今続いているのが『山と食欲と私』だけでしたから、新しい楽しみが増えました。
久しぶりに面白い山マンガに出会った
たまたま知って、ヒマなこともあって衝動買してしまいました。
「山岳部って書いてあるけど、女の子ばっかりじゃん。なんだかなあ」
「山を舞台にしてるけど、ただそれだけなんだろうな」
と、正直期待していませんでした。
大学山岳部が舞台です
先輩が3人しかいない山岳部に、3人の新入生が入部してきます。
全員運動音痴で体力もなく、山登りも知識ゼロ。全員女子。
お金もない学生なので、先輩のてほどきで、古い登山道具を修理するところから始めます。
そして、低い山から登って、登山の良さに気づいていくのです。
私が感じた「山を渡る」のいいトコロ
現在(2020年春)2巻まで発売されていて、巻末の情報によりますと、年に1冊ペースです。
まだまだ導入部で出会えたのはラッキーでした。
私が読んで感じた「山を渡る」のいいトコロ、書いていきます。
ネタバレしては台無しなので、その当たりは気をつけていきますね。
知識ゼロから始める山登り
なんといっても新入生は知識ゼロです。
興味があるだけ、山岳小説が好きなだけ、という感じで1から山登りを楽しんでいきます。
高尾山を登ることから初めて、山の楽しさを味わっていくのですが、その様子が微笑ましいです。
彼女らと同じような人は、
「あ、私も山へ行ってみたいな」
そう感じると思うなあ。
先輩と後輩とのギャップが面白い
先輩たちはベテランです。
山を知っている人たちと、山を知らない人たち。
私たちが普段感じるギャップを、先輩たちが乗り越えて教えていきます。
「そうそう、素人に教えるときってここからだよな」
とうなずきながら、先輩たちに共感する人も多いのでは?
意外と勉強になる①初歩から
最初に登る高尾山は、みんなジャージとか普段の運動靴で登ります。
そこで必要に感じたことを、順番にクリアーしていくんです。
レインウェアがないとどうなのか?
登山靴がないとどうなのか?
ヘッドライトがないとどうなのか?
下手な入門書を読んでいるより、こちらのほうが勉強になりますよ。
っていうか、この先輩たち、教え方が優秀です。
まるであなたが4人目の新入生みたいに勉強になります。
意外と勉強になる②安全対策
誰もロープを出さないようなところで、先輩がロープを出すシーンがあります。
他の登山者に笑われながらでも、
「周りの勢いに流されるな」
的なアドバイスをします。
これ、感動しました。
これが出来ない人がどれだけ多いことか!
作者さんはかなり山を知っている人なんでしょう。
道具を揃えていく楽しみ
新入生はお金がないので、「登山三種の神器」も買うだけのお金がありません。
学生さんってそういうものですよね。
そこでまずは、過去の先輩たちが残していった古いレインウェアを修理して、使うことから始めます。
次は登山靴。今では使わないような革製の重登山靴を、ピッカピカにします。
古い道具だけど、愛着を持っていく流れ、私は大好きなんですよね。
登山用品店でみんなお気に入りのカップを手にして、
「これでコーヒー飲むために山へ行こうよ!」
となるシーンは、こちらまで嬉しくなりました。
「そうそう、そうやって山へ行きなよ」
ってね。
山に向かうスタイル
山岳部の6人だけでも、みんな性格はそれぞれ。
そこに、OBの登山用品店員、山で出会う登山者、山の売店のおじさんなどが、登場してストーリーを作っていきます。
みんな、
「ああ、こういう人、いるいる」
という、とても登山者心理を現しているキャラクターなんですよ。
たぶんあなたも、
「私はこの人とこの人を足して2で割った感じだな」
とか、共感できるでしょう。
山を知っている人が作る作品
山を舞台にした作品、たとえばマンガ、小説、映画、いろいろあります。
私はどれも好きですが、
「どうしても受け付けない・冷めてしまう」
ことがあります。
それは、作者が山のことを知らないで、適当に調べただけで、山を舞台にしただけの作品です。
リアリティが違うんです。
これは、うまく書こうと思っても、どうしても伝わってきてしまうものですよね。
この作品も、『山と食欲と私』が面白いのも、作者さんの経験がフィードバックされて、生の感触があるからだと私は思っています。
年1冊という遅いペースが残念
私は今回2冊まとめて読みました。
巻末の発行日を見ると、
- 1巻・・・2018年12月15日
- 2巻・・・2019年12月13日
となっています。
「うわー、3巻が読めるのは2020年12月?」(実際は2020年9月に出ました。ペース早まってる?)
ずっと先ですね。
もっと早いペースで読めればいいのに、とても残念です。
3巻発売されました
先日(2020年9月)、第3巻が発売されました。
山岳部の新入生は、初めてのテント泊登山へ向かいます。
今回はテント設営から食事の準備など、ハウツー的なノウハウも多かった印象です。
改めて感じたのですが、
「この作者さんは山の楽しみ方を伝えるのがうまいなあ」
と思いました。
この漫画を読んで共感した人は、登山といい付き合い方が出来る!
私はそう思うなあ。
4巻発売されました
2021年8月、4巻が発売されました。
部員たちは南アルプスへ初めての「2泊」で出かけます。
高山病やステーションビバーク(駅寝)など、山屋なら思わずクスリとくる小ネタも満載です。
そして、10日を超える夏合宿の準備へ。
ここで少し、まだ読んでいない人のために、簡単な各巻の流れを紹介しておきますね。
どんどん、たくさんのひとが読んでメジャーになって欲しいなあ。
1巻 | 山を何も知らないド素人が、山登りの世界を知る。初めての山登り。 |
2巻 | ちょっとステップアップ。どんどん広がる山登りの世界。 |
3巻 | 山で寝る! |
4巻 | 初めての森林限界。成長・自立していく新入部員。 |
次巻が待ち遠しい
次巻はいよいよ、山岳部らしくテント泊登山です。
新入生たちは、思いザックを背負う訓練もし、道具の使い方を覚え、くっさいテントもきれいにし、山で一晩をすごしにいきます。
6人でテント2つ、ご飯は共同で米を炊くところから。
はたしてどんな山行が待っているのでしょうか?
そうそう、全体を通してひとつ共通していることがありました。
この作品は、山登りを味わうことが出来ることに加えて、山岳部というものを味わうことが出来ます。
空気感、若者感、とってもよく表現されているんです。
試しに1巻、読んでみたらいかがでしょう。
今から山岳部に入るのは無理でも、山に登りたくなります。
山マンガ、こちらもどうぞ
こちら大人気の『山と食欲と私』。食事には興味のない私ですが、登山者の心理描写が細かくて好きです。
山マンガのヒット作。山岳レスキューが舞台でした。
原作は夢枕獏の小説ですが、谷口ジローさんの絵が素敵なので、マンガもいいですよ。
同名小説を現代風にリメイクした作品です。加藤文太郎ファンとしてはちょっと「?」な面もありますが、こういうのもアリかな。
私には絵がちょっと可愛すぎるので、没入できないのです。絵が大丈夫だったら人気作ですから面白いでしょう。