『もしかある日』登山者ならロジェ・デュプラさんの詩に心が震える




こんにちは、寝袋!です。

現在では、「登山者がテント場で仲間と歌を歌う」なんてシーンは、ほぼ観ることはなくなりました。

もし残っているとしたら、大学山岳部とかじゃないでしょうか。

山は仲間と登るものではなくて、個人で楽しむものになっていますからね。

テント場で1人で歌を歌っているような人がいたら、たぶん怒鳴られますし(笑)

ただ、歌は歌わなくても、詩そのものには、今でも変わらない思いを抱く人は多いのではないでしょうか。

私が好きな詩「もしかある日」を紹介します。

フランス人登山家ロジェ・デュプラさんの遺稿となった詩です。

登山家ロジェ・デュプラさんの遺稿「もしかある日」

もしかある日、
もしかある日、私が山で死んだら、
古い山友達のお前にだ、
この書置を残すのは。

おふくろに会いに行ってくれ。
そして言ってくれ、おれは幸せに死んだと。
おれはお母さんの側にいたから、
ちっとも苦しみはしなかったと。

親父に言ってくれ、おれは男だったと。
弟に言ってくれ、さあお前にバトンを渡すぞと。
女房に言ってくれ、おれがいなくても生きるようにと。
お前がいなくても、おれが生きたようにと。
息子たちへの伝言は、お前たちは「エタンソン」の岩場で、おれの爪の跡を見つけるだろうと。

そしておれの友、お前にはこうだ・・・
おれのピッケルを取り上げてくれ。
ピッケルが恥辱で死ぬようなことを、おれは望まぬ。
どこか美しいフェースへ、持って行ってくれ。
そしてピッケルのためだけの小さいケルンを作って、その上に差しこんでくれ。

この誌の背景

私は山の歌なんて知らないけど

フランスの登山家、ロジェ・デュプラさんが残した詩です。

その後デュプラさんは遭難死してしまい、結果的に遺稿となってしまったのでした。

世界中の登山愛好家の間で有名な誌です。

たぶん「登山愛好家の間で」という条件では、世界一有名な詩じゃないでしょうか?

日本でもメロディーが付けられて「いつかある日」という題名で、山の歌として歌われていました。

昭和初期の生まれの登山愛好家さんたちは、

「夜、テント場で焚き火を囲んで歌う、定番の一つだった」

と聞きます。

歌詞は、上で書いた訳とはちょっと違います。

私は上で書いた詩のほうが好きなのですが、この詩との出会いは次のようなものでした。

この詩との出会い

私がこの詩と出会ったのは、井上靖さんの山岳小説「氷壁」の中でした。

ザイルで結ばれた登山家が滑落し、パートナーが死ぬというお話です。

生き残ったパートナーが、「自分が生き残るためにザイルを切ったのでは?」という疑惑をかけられて物語は進んでいきます。

ネタバレになりますので、内容は伏せておきます。

さて、登場人物で小坂という人物がいるのですが、私は嫌いな人物でした。

ところが、その小坂が「この詩が好き」だったのです。

そして書かれていた、この詩の全文!

私はグサリと心を刺された気分で、

この詩を好きというだけで、小坂という人物を好きになりかけた

くらいだったんですよ(笑)

「小坂だって、悪いやつじゃないんじゃないか?」

なんてね。

山に登っていて、死というのは恐怖の対象であって、決してロマンを語ってはいけないものです。

でも、どこかアルピニズムというか登山者精神のなかには、死を意識する部分があると思うんです。

この詩は、登山愛好家のそういう気持ちを、猛烈に刺激するんですよね。

私は正直言えばこう思っています。

「山で死にたくはないけど、死ぬのならば山で死にたい」

と。

登山愛好家のあなた、そういう想い、ありませんか?

山に石を積んであるあれ・・・「ケルン」ってなに?【意味は1つじゃない】

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。