山に石を積んであるあれ・・・「ケルン」ってなに?【意味は1つじゃない】




こんにちは、寝袋!です。

山で、石が山のように積み上げられたもの、見たことありますよね。

たいてい登山道や山頂にありますが、あれは「ケルン」というものです。

小さなものもあれば、背の高さを越えるような大きなものもあります。

自分もついでに石を乗っけちゃったという人も、いるでしょう。

ところで、

「ケルンって、そもそも何のためにあるの?」

「ケルンって、誰が作ってるの?」

と思いませんか?

ケルンのもつ意味(1つではない!)を知って下さい。

今度から、ケルンを見る目が変わるかもしれませんよ?

山に積み上げられた石=ケルン

八方尾根の有名なケルン

ケルンは、登山道や山頂に、石を山のように積み上げたものです。

上の写真は、北アルプス八方尾根にある、おそらく日本で一番有名なケルンの1つです。

ただ、石を積み上げたものもあれば、このようにコンクリートで固めた大掛かりなものまであります。

大きさも様々で、小さなものですと、石が3個だけというようなものもあります。

ちなみにケルンは「cairn」と書き、ケアンとも発音されるみたいですが、日本では昔からケルンですね。

ケルンの意味は?

それでは、ケルンにはどういう意味があるのでしょうか?

山登りをあまりしない知り合いにちょっとたずねてみたのですが、

「ああ、山にあるあれ! 安全祈願のお守りみたいなものでしょ? 前に、オレも一個のせたことある」

と言われました。

なるほど、お守り・・・そう思うものなんですね。

ほんとうの意味は、大きく下の2つに分けられます。

ケルンは道標

氷河沿いに多いのはこういう形状のケルンです

ケルンは、登山ルートが正しいことを示す、道標です。

もともとは、氷河のあるような高山帯で、ルートを示すために作られたものです。

標高の高いところでは木もありませんので、石を積み上げるのが唯一の目印だったのです。

その習慣が、どんどん一般的になって、現在のようになりました。

ケルンが示す道

遠くからでもわかりやすい

ケルンは、木の枝のピンクテープや、ペンキのマーキングより、目立ちますし、どこにでも作れます。

ケルンは慰霊などのモニュメント

ケルンは、その山で亡くなった登山者の慰霊碑という意味があります。

遺品やプレートを、ケルンの石の下に埋めたりして慰霊するのです。

日本中のあちこちの山に、ケルンに限らず、慰霊碑、鐘、岩などで慰霊目的のものがあります。

意識せずとも、なんとなく「自分も気をつけよう」と思わされます。

ケルンは必要なのか?

ケルンは賛否あります

さて、ケルンは山に必ず必要なものではありません。

じつのところ、賛否両論あるものです。

反対意見、賛成意見、そして、私の私見を書いておきます。

ケルンは邪魔という意見

唐松岳山頂のケルン

まずは、ケルンには反対という意見を、箇条書きで書き出してみましょう。

  • 勝手に石を動かして、積み上げるべきではない
  • 植生に影響してしまう
  • 崩れた時に危険だ
  • 何を意味しているかわからないケルンが多い
  • 自然の景観の邪魔

などでしょうか。

ケルンは必要という意見

次に、必要という意見も書き出してみます。

  • ガスなどで視界がない時に、助かる
  • ケルンを見ると、なんとなく楽しい
  • 遺族の慰霊の気持ちは理解できる
  • ただ、積み上げたい

こんなところでしょうか。

ケルンに対する私見

ケルンは賛否あります

私見を書かせていただけば、私はどちらかというと賛成です。

反対意見もよくわかります。

山頂のケルンには道標の意味なんてありませんし、はっきりとした登山道にもたくさん存在するケルンにも、

「これはどうだろう?」

と思うこともしばしばあります。

それでも、ケルンがあって助かったことが何度かあります。

助かったというと大げさですが、

「あ、このルートで合ってるみたい」

と、確認できて心強く感じたことがあるんです。

とくにケルンが役立つのは、

  • ガスで視界がない
  • 開けた広い場所、なだらかで幅広い登山道

が重なった場合です。

そういうとき、決して無くならず、遠くから姿(シルエット)が確認できるケルンは、助かるんですよね~。

そんなに目の敵にする必要はないのでは?と思います。

こういうところに2、3個積み上げてあるだけで結構助かる

ケルンと登山の関係

もしここで視界がなくなったら

以上、山に積み上げられた石の山「ケルン」には、

  • 道標という現実的な意味
  • 慰霊という観念的な意味

があることが、わかっていただけたでしょうか。

賛否はともかくとして、登山とケルンには歴史があります。

長い時間をかけて築かれてきた関係がたしかに存在します。

「山のロマンの1つ」と言ってもいいのではないでしょうか?

「もしかある日」

昔、ロジェ・デュブラという登山家が「もしかある日」という詩を残しました。

(その詩を原題にして、山の歌「いつかある日」が作られています)

その誌の中で、

友よ、いつか俺が山で死んだら、美しい岩場に小さなケルンを作って、ピッケルを差し込んでくれ

と歌われています。

実際、私はケルンに石を積んだことは一度もありませんが、ケルンがあるとついつい見てしまいます。

よほどのことがない限り崩れませんので、

「きっと、数十年前にもこのケルンはあったんだろうなあ」

などと感傷にひたる時もあります。

山のケルン、おわかりいただけましたでしょうか?

今度山で見たら、

「これはどういう意味のケルンかな?」

と考えてみるのもいいかもしれませんね。

ロジェ・デュプラの詩はこの中の訳が一番好き

山岳小説として有名な「氷壁」は読んだことがありますか?

仲間のザイルを、切ったか切らないか?

そんなドラマです。

「もしかある日」はいくつも訳がありますが、この小説に出てくる訳が、一番美しいと思っています。

他の質問についてはこちらをどうぞ

他にも、よくされる質問はたくさんあります。

こちらのまとめ記事で、探してみて下さい。

初心者以外でも、きっと知らないことあります。

初心者からの質問に答えるよ!全質問まとめページ

2019年11月18日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。