登山用ストーブ プリムスP-153(ウインドマスターとの比較)




こんにちは、寝袋!です。

山でお湯を沸かして温かい飲み物を作ったり食べ物を作る。

登山の楽しみの一つですし、それが出来ないと行けない山も出てきます。

そういう時に使うのが登山用のガスストーブです。

今回、私が愛用している

プリムスP-153ウルトラバーナー

を詳しく紹介するとともに、

「どうして私がこれを選んだのか」

を書きたいと思います。

長い間形も変えず定番であり続けるのには、理由があるのです。

みなさんがガスストーブを選ぶ参考になればと思います。

プリムスP-153ウルトラバーナー

まず、このプリムスP-153ウルトラバーナー(以下P-153)は、超定番のモデルです。

ここで私が説明するまでもなく、多くの人が

「ああ、あれ買っておけばOKだよ」

と、口を揃えるようなモデルなのですが、一応私なりに紹介させてもらいます。

詳細

このバーナーにはゴトク(鍋などを乗せるところ)が付属していて、4本足です。

ゴトクは3本と4本のものが多いですが、やはり4本が安定感は抜群です

テント内で水をこぼすと大変ですから、安定感は重要です。

展開時

ゴトクは短く折って収納できます。

とてもコンパクトですし、突起部が少なく弱々しい感じがしません。

とてもコンパクト

実測112g

バーナー部アップ

細かい作りが丁寧で、とても格好いいと思うのはユーザーだからでしょうか。

炎の形

美しい炎

P-153は、炎が広がって拡散するタイプです。

火力は3600kcalで、山では十分強力です。

私はいまだに炎を全開にした記憶がありません。

「シュゴーーーッ」とすごい音がするので、ビビってついつい中火までで止めちゃいます。

長所

  • 軽量さと火力のバランス
  • 安定感のあるゴトク
  • 故障が少ない

短所

  • 炎が広がるタイプなので、やや強風に弱い。

SOTOウインドマスターとの比較

公式HPより

同じく人気のガスストーブで、SOTOウインドマスターというものがあります。

日本の新富士バーナーという会社が展開するブランド「SOTO」のバーナーです。

現在の登山用バーナーの、まさに双璧です。

大きな違い

P-153との最大の違いは、炎の形ですね。

公式HPより

ウインドマスターは、すり鉢状のヘッドから真上に向かって炎が出ます。

炎は鍋に一点集中で当たり、鍋底に当たってから広がるのです。

この炎のタイプの、長所も短所をみてみましょう。

長所

風が強い時にも、比較的安定して火を使うことが出来ます。

P-153(112g)より軽いです。

実用的な4本ゴトクを付けても、87gしかありません。

短所

短所としては、鍋を一点で温めるために、焦げ付きやすいことがあげられます。

とくに、チタン製のクッカーは要注意です。

あっという間に焦げついて、下手すると穴を開けてしまいますよ。

また、やや身長が高くて不安定さを感じます。

その他の候補

プリムスP-115フェムストーブ

P-153よりもさらに軽量(57g!)なモデルです。

炎はウインドマスターと同じく、真上に上がるタイプです。

ゴトクが小さいし3本なので、不安定でやめました。

軽量化に特化する人ならば候補になりますね。

P-153を選んだ理由

最終的に、私はP-153ウルトラバーナーを選びました。

当時は山でいろいろ調理をしていたので、一点集中型のウインドマスターでは、焦げ付いて不便だと思ったからです。

とくにチタンコッヘルは焦げやすく、広がるタイプでさえ火力を上げることが出来ないのです。

焼き加減注意!

また、ゴトクの安定感(4本ゴトクなら大丈夫)がお店で触ってやや不安だったからです。

個人的に結論を出しますと、

  • ウインドマスターは「お湯を沸かすだけ」だったらベストかも
  • それ以外の調理もするなら、P-153を選んだほうが無難

としておきましょう。

両方とも素晴らしく、定番には定番になる理由があるということです。

みなさんの使い方に合わせて、あなたにとっての「ベスト」を選んでください。


私が実際に使っているオススメ登山道具レビューのまとめ

2018年12月18日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。