レインウェアで冬山行ったらダメですか?ハードシェルとの違い解説




こんにちは、寝袋!です。

冬山のシーズン、みなさん楽しんでますか?

冬には厳しさもありますが、他の季節とは違う美しさ、楽しさがあります。

「夏山で登山にはまったから、次は冬山へも行くぞ!」

と、これからステップアップを考えている人もいるでしょう。

さて、ときどき、

「冬山にレインウェアで行ったらダメなの?」

とアドバイスを求められることがあります。

実際、私も最初はレインウェアで冬山へ行っていました。

そしてその後しらばくして、冬用ハードシェルに変えました。

私なりの経験と意見を書きますので、ちょっと考えてみて下さい。

レインウェアと冬用ハードシェルとの違い、写真を交えて説明します。

どちらを選べばいいか、答えがわかります。

なぜレインウェアで済ませたいのか?

そもそも、どうして冬用のハードシェルを買わないで、

「レインウェアで代用できないか?」

と考えるのでしょう?

答えは一つ。

「価格が高いから!」

比較的安価なモンベルでさえ、レインウェアが2万円以下なのに対し、ハードシェルは3万~4万円もします。

ほとんどの人が、夏山シーズンのほうがたくさん山へ行くと思います。

それより少ない機会しかない冬山専用に、

「高い装備を買い足すのは、なんだかもったいない」

と考えるのではないでしょうか?

しかも、冬山を始める時には「アイゼンだピッケルだ」と、いろいろと他の道具にお金がかかります。

ケチりたい気持ちはよくわかります。

なぜなら、私も同じように考えて、レインウェアで行ってたからです。

トレースありのハイウェイ

レインウェアとハードシェルの細部の違い

レインウェアの雄 ストームクルーザー

今回は、モンベルのハードシェルとレインウェアを題材に、違いを見ていきます。

ハードシェルはダイナアクションパーカ、レインウェアはストームクルーザーです。

地の厚み

冬用ハードシェルは、その名の通り、分厚くて頑丈な生地を使っています。

冬山ではピッケルやアイゼンなど、尖った金属製の道具を使用します。

私のような間抜けじゃなくても、ぶつけたり擦ったりは、日常茶飯事なのです。

ハイマツに引っ掛けただけで破れるような、最近の軽量レインウェアでは、とても耐えられません。

ハードシェルは、触ればわかりますが、とてもゴワゴワしています。

いかにも頑丈な生地です。

ダイナアクションパーカ ストームクルーザー
生地厚さ 40デニール(袖30デニール) 20デニール

(デニールとは生地の厚さの単位です)

滑りの違い

左がハードシェル

両方の生地を、人差し指で擦ってみると違いがわかります。

ハードシェルはシャラシャラ感がなくて、指が滑りにくいのがわかると思います。

これは、雪面でいざ滑落した場合、加速を抑えるようになっているのです。

また、雪がくっつきにくくなっています。

雪って、案外ウェアにくっついて払っても取りにくいんですよね。

各部の作りが大きい

冬山では、極力手袋を外さないように行動しなければいけません。

とくに風が吹いているときは、素手をさらした途端にあっという間に、かじかんでしまうのです。

ですから、手袋を付けたまま、いろいろな作業をこなす必要があります。

ところが、素手だと簡単なことが、手袋だとけっこう難しいのですよ。

そのため、各部の作りが大きくて、操作しやすいようになっているのです。

袖のベルクロ

フードの調整部

スノースカート

冬用ハードシェルにはスノースカートというものが付いています。

ウェアの内側、裾から少し上に、体をグルリと囲むように付いています。

雪や風が裾から入り込んで、シェルの内側を濡らし、冷やしてしまうことを防いでくれます。

体に密着するように調整できます

ほんの少しの幅しか無いんですが

ピットジップ

レインウェアは、雨が降った時に取り出して着ることが多いものです。

対してハードシェルは、天候に関係なく着たまま行動する時間が長いウェアです。

冬山はただでさえ運動量が多くて暑くなるのに、ゴアテックスとはいえ、それではヒートアップしてしまいます。

そこで、一気にすばやく換気できるよう、脇腹にジッパーが付いていて、開放することが出来るようになっています。

脇から腰にかけて

一昔前のレインウェアにも付いているものがありましたが、冬用ハードシェルでは今でも現役の機能です。

ハーネス着用

冬山ではハーネス(腰回りにつけて命綱などをつける器具)を利用する場合があります。

そこで、ロープの脱着などがしやすいように、ダブルジッパーで下からも開けられるようになっています。

そして、間違って開放されないように、ボタンも付いています。

ダブルジッパー

その他

冬用ハードシェルの襟元は高く、口を完全に覆ってしまいます。

これは顔を冷たい風から守るためです。

ところが、自分の呼吸で、サングラスやゴーグルが曇ってしまうこともあります。

そこで、口元に下向きに換気口が設けられているものもあります。

外からの風は防いで中の呼気を出す

まあ、それでもたいてい口元は濡れ、凍ってしまうことが多いのですけれど。

フリース生地

内側には、部分的にフリース生地を当ててあるところがあります。

冬は冷たい生地が肌に当たると、寒いですからね。

重い

生地も厚いし、いろいろな付属品が多いとなれば、冬用ハードシェルは当然重いです。

ダイナアクションパーカ ストームクルーザー
重さ 382g 257g

ダイナアクションパーカはかなり軽量なモデルですが、一般的には500~600gほどのものが多い印象です。

ただし、レインウェアと違うのは「着ている時間が長い」ことです。

着ているものの重さって、あまり感じないですよね?

全体的に

私が「軽量化の鬼」だと思っているモンベルでさえ、冬用ハードシェルについては

機能>>軽量化

のスタンスは崩していません。

レインウェア業界が、むやみやたらに軽量化しているのと対象的です。

質実剛健で堅実なものが、冬山のような厳しいシーンでは、信頼されるのです。

「レインウェアで行ってますけど?」

ある店員の言葉

ここで最初の質問に戻ります。

「レインウェアで冬山行ったらダメですか?」

実はこの質問は、私が冬山へ始めて行く頃に、アウトドアショップの店員さんにぶつけたことがありました。

その店員さん、某大学山岳部出身で、

「あまり大きな声では言えませんが、大学山岳部当時、みんなレインウェアで行ってました。お金なかったし」

「ザック背負えば、ウエストベルトを閉めるので、スノースカートがなくてもなんとかなります」

などと、自分の経験を教えてくれました。

当時の私は、

「ほらほら、売りたいはずの店員が言うんだから間違いない。冬用ハードシェルって売上げアップのために作ってるんだ!

と、まるで世界の謎を一つ解明したかのように喜びました。

それからしばらく、私はレインウェアで冬山を楽しむことになりました。

「店員が言ったあの言葉は絶対真実」

と、素人は信じていたんですね。

美しい岩場

ネットの言葉

じつは今回、ちょっと気になって、この記事を書く前に、いろいろネットで調べてみました。

すると、

「レインウェアでも大丈夫♡ 吹雪かれると厳しいけど」

などという言葉があふれていて、愕然としました。

「厳しくなったあと、どうするんだろう?」

その人が嘘つきだと言うのではありません。

その人は、その人なりの経験にもとづいて、真実を語っているのでしょう。

でも、それを読んだ、昔の私のような素人は、どう思うでしょうか?

私が店員の言葉を、永遠の真実と受け止めたように、

「オレ、吹雪いたらすぐ撤退するし、レインウェアでいいな!」

と考えてしまうのではないでしょうか。(吹雪いても確実に撤退できるなら苦労はしません)

はっきり言って、安易なことを書いているその人は、冬山の怖さを知りません。

一瞬で真っ白に包まれて、暴風で身動きできなくなる変化を、その人は知らないのです。

その程度の人が、(失礼ながら)自分の浅い経験だけで断言している怖さ。

あの店員さんが、当時の私に言いたかったのは、

「あなたごときが行くという冬山程度では、きっとまだレインウェアで大丈夫です。すぐにヤメたらもったいないし。もし冬山を続けていたら、そのうち必要になる時がきますから、その時買ってください」

という、優しいアドバイスだったのだと思っています。

初心者のころに行った山で

結論

最初はレインウェアで、冬山歩きの雰囲気を楽しみに行ってもいいでしょう。

ですが、そのうち、経験が教えてくれるはずです。

「これは次の山はこのままじゃヤバイな」

とか、

「もっと高い山へ行きたいから、ハードシェル買ってもいいな」

と。

どんな経験があなたをそう考えさせるかはわかりませんが、きっとそういう時はきます。

あなたが冬山を長い間楽しんでいくつもりならば、最初から買っておくのもいい手だと思います。

ここで書いた通り、頑丈な衣類ですから、長持ちしますし。

誰が書いているかもわからない、ネットの安易な意見を、頭から信じることはしないでください。(これもそうですが)

あなたが冬山をずっと続けていくのなら、近い将来、ハードシェルは必要になります。

冬山は楽しみもいっぱい

選ぶ時のアドバイス

ハードシェルを買う場合に、個人的にアドバイスをさせていただくと、

「中綿は不要」

です。

ハードシェルは、あくまでもシェルとしての機能だけを持っていてくれたほうが、中の衣類で調整が効くからです。

「温かい必要なんてない」

のです。

暖かさは、中間着で調整するほうが、なにかとやりやすいと思います。

ではでは~。

メンズ・トリオレット・ジャケット

写真をクリックすると、公式サイトでもっと詳しい説明やレビューを見れます。

icon
icon

山での豪雨や豪雪、強風に対応するハードシェルの機能を維持しつつ、伝統から生まれたトリオレット・ジャケットに近代性を吹き込みました。頑丈なリサイクル・ポリエステル100%製シェルと裏地の間に防水性/透湿性メンブレンをラミネートした3層構造のゴアテックス®ファブリクスを採用し、さらにDWR(耐久性撥水)加工によりあらゆるコンディションで確実なプロテクションを提供します。

私が実際に使っているオススメ登山道具レビューのまとめ

2018年12月18日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。