登山で「へつる」「へつり」ってどういうこと?




こんにちは、寝袋!です。

沢登りで使うことが多い言葉ですが、登山でも時々使われる「へつる」「へつり」という言葉。

登山者は当たり前のように使いますが、一般の方は知らない言葉だと思いますので、これからどんどん登山にハマっていこうという人は、耳にして戸惑うかもしれません。

初心者向けに「へつり」「へつる」を説明します。

覚えたらなんとも使いやすい言葉なんですよ。

あなたも明日から「へつる」連発!

「へつり」を「へつる」

まず具体的な話に入る前に、言葉としての説明をしておきたいと思います。

「へつり」は場所の様子

「へつり」は場所の様子を表している言葉です。

「へつり」というだけで表すこともありますし、「へつりが必要な場所」という言い方もあります。

「へつる」はそこを進むこと

そして「へつる」は、そこを進んでいく様子をを表している言葉です。

山でよく使う他の言葉で言えば、「急登」と「急登していく」みたいな感じでしょうか。

「へつり」とはどんな場所?

それでは、具体的に「へつり」とはどんな場所、どんな様子のことを言うのでしょうか。

最初に(下手な)絵で説明します。

水平な場所がなく、へばりつくような場所

「へつり」とは、落ちたらダメな底(地面でも川でも)と、それにそって壁がある場所のなかで、いくつかの条件を満たすと「へつり」といいます。

条件の1つが、水平な場所に2本足で楽に歩けないということ。

上の図のように、川と崖があるのは同じですが、左のように両手を使って進んでいくような場所です。

足元は、小さな足の置き場を見つけながら、慎重に進んでいくことになります。

上に登るんじゃなくて横に進んでいく

そして、そういう場所を、上に登っていく(崖登り)のではなくて、川に沿って横に進んでいくところです。

つまり、合わせると、

「壁にへばりつくようにして、横移動して越えていく場所」

「へつり」と言うのです。

そして、「へつり」を進むことを「へつる」と言います。

「へつる」写真例

「手前の方は歩けるけど、後半は岩をへつるしかないな」

上の写真では、手前の方は比較的平らな場所があるので歩けますが、上部の方は岩が川ギリギリまできていて、岩を「へつって」いくしかないようです。

(実際は川に入って泳ぐでしょうから、へつりはしませんが。例です)

「この雪渓は薄くて怖いから、横をへつろう」

雪渓の上を進みたい(青矢印)ところですが、かなり薄くて落ちる可能性もあるので、横の斜面をへつる(赤矢印)ことにしました。

このように、沢以外でも使うことがあります。

「トラバース」とは違うの?

ところで中には「トラバースとはちがうの?」と思う方もいるでしょう。

同じような横切ることですからね。

「そこの岩は越えられないから、トラバースして進もう」

と言っても、間違いではないかもしれません。

でも、登山では「トラバース」はもっと大きな視点で言うことが多いです。

「この斜面はずっとへつって・・・」

とは言わないで、トラバースするといいます。

他の質問についてはこちらをどうぞ

他にも、よくされる質問はたくさんあります。

こちらのまとめ記事で、探してみて下さい。

初心者以外でも、きっと知らないことあります。

初心者からの質問に答えるよ!全質問まとめページ

2019年11月18日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。