【初心者おすすめ】レインウェアの基本知識と選び方




こんにちは、寝袋!です。

今回は、レインウェアについての基本的な知識を、まとめてみたいと思います。

登山者はレインウェアといいますが、世間一般的には、

カッパ

ですね。

私、こうやって記事ではレインウェアなどと気取って(?)書いてますが、山では、

「雨来そうだな、カッパ着よう!」

と言ってます。

レインウェアでも雨具でもなく、カッパです。

それはさておき、レインウェアについて、詳しく説明していきましょう。

レインウェアが必要なわけ

登山中に雨が降って来たとき、レインウェアを着ます。

街中では傘をさす人のほうが一般的ですが、

「山では両手を使えるようにしておきたい」

ので、傘は使いません。(平坦なトレッキングでは使う人もいます)

また、雨が降らなくても、風が出てきて寒い時にも、ウインドブレーカーとして着ることもあります。

レインウェアは、

「どんなに快晴でも、必ず持って行く」

べき、必須アイテムです。

レインウェアの素材

レインウェアは雨と風を防げれば、それでいいのでしょうか?

いいえ、違います。

求められる機能

防水性&防風性、この2つを兼ね備えるだけならば簡単です。

ホームセンターで売っている1000円ほどのカッパでも、大丈夫でしょう。

しかし、登山用のレインウェアにはもう1つ、透湿性という機能が求められるのです。

この透湿性こそが超のつく重要なポイントです。

防水と透湿のイメージ(モンベルHPより)

人間の体からは、つねに(運動時はもっと)水蒸気が出ています。

この水蒸気(蒸れ)をレインウェアの外に放出しないと、レインウェアの内側が結露して濡れてしまうのです。

せっかく外からの雨を防いでも、中から濡れては意味がありません。

そこで、「外からの水滴は止めつつ、水蒸気だけを通過させる」透湿性が必要になってくるのです。

さらに、撥水性も求められます。

間違ってほしくないのは、レインウェアの素材は防水性ですので、撥水しなくても水が漏れるということはありません。

なぜ撥水性が必要かといいますと、水滴が生地に付いていると、そこの浸透性が遮られるからです。

水蒸気が抜ける面積が小さくなるわけですね。

ゴアテックス

防水透湿性素材として有名なのは、ゴアテックス(会社名・素材名)です。

あらゆる登山用品ブランドで、このゴアテックスを採用しています。

防水透湿性素材の常に先端をいく会社です。

その他

ゴアテックスに負けまいと、登山用品ブランドでは独自の素材も開発しています。

しかし、ハイエンドモデルには必ずゴアテックスを採用しているあたり、

ゴアテックスの廉価版

といった意味合いが強いです。

ただし、十分な性能を持っていますので、選ぶ価値はあります。

レインウェアを選ぶポイント

レインウェアといっても、様々な形があります。

ポンチョや、上下一体型のレインコートもありますが、登山では上下セパレートのものを選ぶのが良いでしょう。

サイズ

時々、重ね着しても動きやすいように「ワンサイズ大きなものを」という言葉を見かけます。

私も初めてレインウェアを買ったときはそう言われ、買ってしまいました。

しかし、私としては、ピッタリサイズがベストだと思います。

せいぜい、少し余裕がある程度でいいと思います。パツパツはダメですが。

よく考えると、そんなに重ね着しないんですよね。

あまりブカブカだと、風も侵入してくるし、かえって動きづらいです。

フード

フードは、各ブランドが力を入れて、工夫をこらすポイントです。

なんといっても唯一大きく口を開けた、無防備なところが「顔」です。

そこから水の侵入を許してしまえば、素材がどうのとか関係ないです。

これは、着こなしも含め、登山者自身も工夫をしなければいけません。

ひさし代わりに、レインキャップをかぶるだけで全然違いますよ。

ジッパーの防水

ジッパーは「素材の切れ目」ですから、そこもしっかりと防水しなければいけません。

レインウェアは、止水ジッパーもしくは、フラップで防水しています。

止水ジッパー

ピッタリと閉まる

止水ジッパーとは、ジッパーを閉じたときに、表面がピッタリと密着して、塞がるようになったジッパーです。

軽量に仕上がるので、最近は多用されています。

フラップ

フラップでジッパーを隠す

フラップといって、ジッパーを覆い隠すように、二重三重になっているものです。

じつは止水ジッパーは完全防水ではないので、

山岳ガイドや救助隊などは、多少重くてもフラップタイプを信頼する人が多い

という一面があります。

ちなみに、止水ジッパーだけのレインウェアでバイクに乗ると、風圧でビショビショになります。

パンツの裾

レインパンツの裾は、少なくとも膝ぐらいまで、長いものでは全長、ジッパーで開けられるようになっています。

これは、登山靴を履いたまま、レインパンツを履けるようにです。

モンベル公式サイトより

レインパンツの上手な履き方
裾を内側に折り込んで、その状態で履くと、登山靴の汚れがレインパンツの内側に付きません。

ビニール袋で登山靴を覆って、履く方法もあります。

おすすめレインウェア

登山用品ブランドは数多くありますが、レインウェアに関しては、日本のブランドがいいです。

日本独特の、雨の多い気候を熟知して作られているからです。

登山道具や登山ウェアは格好の良い海外製品を使っても、レインウェアだけは日本製!

とくに初心者なら、絶対オススメです。

モンベル ストームクルーザー

すべての面で最高です。

昔から、登山愛好者の間では、

「ストクル買っておけば大丈夫!」

と言われ続けています。

もっと軽めのモデルもあるのですが、耐久性に難があります。

モンベル レインダンサー

モンベルのストームクルーザーの一つ下のモデルです。

ただ、機能性能に一切不足はありません。

むしろ、ストームクルーザーより厚い生地を使っているぶん、岩場やヤブなどでの耐久度は高いです。

すり減りやすいパンツだけは、レインダンサーを使う人も、じつは多いんですよ。

ミズノ

スポーツ用品の印象が強いミズノですが、レインウェアは優れたものを作っています。

上下セットで15,000円程度なので、ほんとうにコスパがすごいです。

日本のレインウェアはモンベルがシェアをしめていますが、ミズノが本格的に山の世界に乗り出すとすごいかも。

フードの中に収納できるのが特徴

 

(備考)超軽量モデルは初心者はやめておこう

たとえばモンベルには、トレントフライヤーという、軽量化に特化したモデルがあります。

値段がストームクルーザーより高いので、

「こっちのほうがイイヤツなんじゃないか?」

と考えてしまう人もいますが、これは初心者には向いていません。

軽量化に特化しているので、とても生地が薄くて弱いです。

数字上では頑丈だと書かれていますが、薄いものは薄いのです。

あっというまに穴があきますよ。

破れるのは、初心者でも上級者でも一緒ですが、初心者のみなさんには、

「レインウェアを破らないように、いつも気を使いながら歩いてほしくない」

のです。

最後に

最初に、

「レインウェアはカッパだ」

と書きました。

自分で書いておいてなんですが、あらためて考えると、けっこう違いますね。

カッパといっては、作っている人に失礼かもしれません。

細部までいろいろ工夫して、こだわって作られているのが、おわかりいただけたでしょうか?

登山にいくのに、レインウェアを持たないことは考えられません。

いつ雨になるかわからない。

風に吹かれるかもしれない。

命を守る、最低限の備えです。

初心者向け登山ガイド 全記事まとめ

2019年1月1日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。