【初心者へアドバイス】結局軽アイゼンは10本ツメがいいんだよね




こんにちは、寝袋!です。

残雪期の登山や夏の雪渓歩きなど、本格的なアイゼンがいらない時に使うのが軽アイゼンです。

軽アイゼンを買うとき、悩むのが「ツメの数」だと思います。

各メーカー、4本から12本まで幅広くラインナップされています。

私は人にアドバイスするときは、

「なるべくツメの多いものにしときな」

と伝えてます。

結局、10本ツメがいい!(12本があればもちろんそちら)

半端なツメの数を選ぶ理由はありません。

アイゼンと軽アイゼンの違い

そもそも、「アイゼン」と「軽アイゼン」の違いはどこなのでしょうか。

以前は、軽アイゼンの種類が少なく、ツメの数で、

  • 12本のものがアイゼン
  • 4本や6本のものが軽アイゼン

と、簡単に説明されることが多かったです。

ところが、今は多様化し、10本ツメの軽アイゼンもあります。

ツメの本数だけでは単純に区別できなくなってきたのです。

簡単に違いをまとめてみました。

ツメの本数 ツメの長さ 重さ 登山靴 用途
アイゼン 10~12本 長め 1kg前後 硬い靴 山岳全般
軽アイゼン 4~10本 短め 200g~800g程度 すべての靴 低山、残雪期

 

単純に山の高さだけでは語れませんが、概ね、ハイマツ帯を超えるまでは軽アイゼンでも対応できます。

アイゼン

アイゼンが欲しい人は

まず、アイゼンが必要と考えている人は、この記事は参考にしないよう注意してください。

アイゼンは、固定方法によっては登山靴との相性もあります。

ネットの記事を読んで、通販で購入するべきものではありません。

登山靴を持って、登山用品店で実際に合わせて買ってください。

「ガッチリとした靴に、ガッチリと固定」する必要があるのがアイゼンです。

軽アイゼンは

軽アイゼンは、比較的柔らかい登山靴にでも、取り付けることが出来ます。

そのかわり、強くは締め付けられない(締め付けすぎると足が締まる)ので、ツメで立つというような使い方は出来ないのです。

サイズもマッチングも融通がきくので、それほど神経質になる必要はありません。

軽アイゼンの選び方

4本はやめておこう

異論はあるかもしれませんが、4本ツメはやめておくべきです。

4本は土踏まずのところに付くので、足を雪面にフラットに置いたときでないと働かないからです。

斜面では爪先のほうを接地するかもしれませんし、踵のほうを接地するかもしれません。

「4本ツメ付けてるのに、アイゼンが雪に接地していない!」

ということが、よくあります。

ツメは多いほうが、安定(安心?)して歩けるのです。

ツメ数を増やす欠点

私は、なるべく多く、10本ツメのものをオススメします。

ツメが多くなることでマイナスになるのは、

  • 重くなる
  • かさばる

の2点だけです。

逆にいえば、

「もうこれ以上重いのは持っていけない」

という限界の人以外、わざわざツメ数を少なくする理由がないのです。

たとえばモンベル「スノースパイク10」

収縮した状態。

公式HPより
  • 重さ562g(ペア)
  • 中級山域までの冬山トレッキングに適したスノースパイクです。8本爪のアイゼンに前爪2本を備えた仕様で、雪面で優れた蹴り出し効果を発揮します。前爪は小振りな形状なので、スパッツやブーツに引っ掛かりにくく、ハイキングやトレッキングでも快適な足運びです。はじめてアイゼンを着用する方にも使いやすくなっています。スタッフバッグ付き。

簡単な前ツメ2本

アンチスノープレート(雪が付きにくい)標準装備

実測たったの286g

スノースパイク10の取り付け方法

靴の長さに合わせる

ベルトを前のフックに通す

後部反対側の穴に通す

足の前を回してもとの位置のラチェットに通す

ベルトを引っ張って締め付ける

軽アイゼンはどれも似たような取り付け方式で、簡単に取り付けられます。

(参考)スノースパイク6クイックフィットの詳細

参考までに、以前使っていた、モンベルの6本ツメの軽アイゼン「スノースパイク6」を紹介します。

ラチェット式のベルトで、簡単に取り付けられるものです。

4本ツメとは段違いの安定感です。

最低限6本ツメを使ってください。

公式HPより
  • 重さ520g(ペア)
  • 雪山の軽登山や夏の雪渓歩行に最適な6本爪タイプのスノースパイクです。操作性と安全性を両立した独自のラチェットバックル(特許取得済)を採用し、ラチェット部分への雪の詰まりや、岩などへの引っ掛かりによる不意のリリースを防ぎます。左右一足分セット。

4本とはぜんぜん違う安定感

アンチスノープレート標準

夏靴に取り付けてみた

比較すると

収納時の比較

実測525g

実測635g

収納時の大きさは、さほど変わらないのがわかってもらえると思います。

この重さ約100gの増加を許せるなら、10本のほうを使ってください。

「この100gが許せない」って言う人、いませんよね?

予想外のクラスト(氷結)斜面や、ちょっと腰が引けそうな急斜面が出てきた場合に、安心感が全然違いますから。

最後に

冬山なら絶対アイゼンが必要ですが、

  • 途中に雪渓が何箇所か予想される
  • 使うかどうかわからないけど、念のため

という場合に、重くてゴツい本格的アイゼンを持っていくのは、さすがに気が重いものです。

そういうときに軽アイゼンならば、ザックの中に気軽に入れて持ち歩けるでしょう。

軽アイゼンを買う時に、なぜか人は、

「なるべく軽くツメが少ないもの」

を選ぼうとする心理が働きます。

私も最初は6本ツメを買ったのでわかりますが、

なぜか、歩きやすさより軽さを重要視してしまう

んですよね。

「歩きにくかったら、危なかったら、役に立たなかったら」持っていく意味がないのに。

今はどのメーカーも軽量化に力を入れているので、ツメの本数による重量差は小さいです。

それならば、守備範囲が広くて安心な10本ツメを持っていかない手はないでしょう?

初心者の人ほど、ぜひ10本ツメを選んで、安全に歩いていただきたいと思います。

アイゼン

本格的アイゼンの選び方についても、記事を書いています。

よかったらどうぞ。

【初心者向け】アイゼン選び「あえてストラップ式をオススメする理由」

2019年1月13日

私が実際に使っているオススメ登山道具レビューのまとめ

2018年12月18日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。