【入門おすすめスノーシュー】MSR EVOシリーズ(アッセント)




こんにちは、寝袋!です。

冬山で雪の上を歩くとき、状況に応じて道具を選択しなければいけません。

新雪などの深いフワフワの雪の上では、スノーシュー(洋風かんじき)が絶大な力を発揮します。

スノーシュー?
スノーシューとは、雪の上を効率よく歩くための道具。接地面積が広くすることで、足が雪に埋まらずに歩けるようになります。これがないと深い雪の上を歩くのは大変です。平地用と登山用があります。日本のかんじきより接地面積が広くて沈みにくいのです!

スノーシューがないと、どんどん沈み込んでいくばかりで、前へ進めません。

初めての人にも簡単に扱えるので、雪山に行くならスノーシューはとても便利です。

しかし、スノーシューはいろいろなタイプがあって、初心者は選ぶのも大変なんですよね。

そこで、入門から上級まで幅広く信頼されている、

MSR EVOシリーズ

について、モデルごとの違いなどを詳しく紹介します。

この中から選べば、冬山へ行くのに不足はありません。

EVOシリーズの特徴

EVOシリーズ
軽量さとグリップ力を兼ね備えた入門用のスノーシューです。
スノーシューハイキングに必要な機能を搭載し、MSR最高のコストパフォーマンスを誇るモデルです。

樹脂が主体

全体が樹脂製

一般的なスノーシューは、アルミなどの金属製のフレームに、ナイロン製のデッキ(「面」ですね)を付けて、接地面を作っています。

しかし、EVOシリーズは、フレームとデッキが樹脂製の一体型なのが特徴です。

一般的なスノーシューのイメージ

たいへん壊れにくく、コストパフォーマンスにも優れています。

ブレードは金属製

金属製のブレード

樹脂ではグリップ力が弱いため、金属製のブレード(刃)が取り付けられています。

この歯の有無で「平地用」「登山用」を見分けられます。

ヒールリフター

ヒールリフター

急斜面を登る時、ふくらはぎにかかる負担を軽くするのが「ヒールリフター」という機能です。

全モデルに付いているわけではなく、あとで詳しく説明しますので注意してください。

立てる

グレーの持ち手を引っ張ると、ヒールリフターが立ち上がって固定されます。

ワンタッチで簡単です。

ヒールリフターなし

ヒールリフター有り

ヒールリフターがないと、急斜面で常につま先立ちしている感覚です。

しかし、ヒールリフターを使うと、急斜面でもブーツは水平に近く保たれるので、楽に登っていくことが出来るのです。

ふくらはぎへの負担が、全然ちがいますよ。

EVOシリーズラインナップ

EVOアッセント

EVOシリーズのフラッグシップモデル。私もこのモデルを愛用しています。

予算があるなら、何も考えずにこのモデルを選ぶべきでしょう。

公式HPより
オフトレイルからバックカントリーまで、あらゆる場所に対応できるMSRスノーシューのスタンダードモデルです。スノーシューに必要とされる機能をバランス良く備えました。一体成型したプラスチックのユニボディーデッキは耐久性が高く、地形に合わせて適度にしなって追従します。平行に配置したスチール製のトラクションレールはグリップ力が高く、トラバース時の横ズレを防止します。登攀時にかかとを持ち上げ、つま先側に荷重をかけやすくすると同時にふくらはぎにかかる負担を軽減するテレベーターも装備しています。トライフィットバインディングは、あらゆるブーツを確実に固定できるラバーベルトのバインディング。ベルトの先端をタブ状にして、グローブをした手でもストレスなく操作できます。

EVOアッセント2ストラップ(新規モデル)

平地用の「EVO」と、登山用の「EVOアッセント」の中間モデルです。

違いは、ブーツを固定するラバーベルトが、前3本→前2本となっていることです。

公式HPより
世界中で愛されるEVOスノーシューにテレベーターを追加しました。
丈夫なユニボディーデッキにグリップ力が高いトレクションレールを備え、コンディションの整っていないちょっとした傾斜でもグリップ力を発揮します。また足の甲を2本ストラップで固定する、シンプルで使いやすいデュオフィットバインディングを使用し固定力と安全性を備えています。なだらかな雪原から急斜面の登りもある低山の使用に最適なコストパフォーマンスに優れるスタンダードモデルです。

EVO

平地用モデルです。

もちろん登山で使えないことはないですが、ヒールリフターが付いていないのです。

ヒールリフターは急斜面では本当に有効です。

「そんな急斜面は絶対に登らないよ」

という人は、このモデルでもいいかもしれません。

公式HPより
丈夫なユニボディーデッキにグリップ力が高いトレクションレールを備えたエントリーモデルです。足の甲を2本のラバーベルトで固定するシンプルで使いやすいデュオフィットバインディングを使用。比較的なだらかな地形を歩くのに向いています。

EVOシリーズその他

他にも「EVOエクスプローラー」や「EVOアキュブレイド」といったモデルがあります。

しかし、対応ブーツが必要であったりして一般的ではありません。

「EVOシリーズは上の3つのモデルから選ぶ」

と考えていれば大丈夫です。

モデルごとの比較

各モデルの違いを表にしてみました。

EVOアッセント EVOアッセント2ストラップ EVO
重さ(ペア) 1.84kg 1.68kg 1.63kg
ヒールリフター ×
バンド本数 前3後1 前2後1 前2後1
価格 27000円 23000円 20000円

オプションパーツ

本格的なスノーシューには、オプションパーツとして「追加テイル」が準備されています。

つまり、接地面積をより広くして、さらに埋まりにくくするためのパーツです。

テイル

MSRスノーシュー専用アクセサリー。フローテーションテイルを使えば、より深く、柔らかい雪にも対応できます。

対応モデル
EVOアッセント(初期モデルより全て)/EVO(初期モデルより全て)/デナリEVOアッセント


選ぶなら

万能の「EVOアッセント」


平地主体の「EVO」


価格も数千円しか違わないので、私は断然「EVOアッセント」をオススメします

高価なスノーシューは、頑丈で壊れず、長い期間使えるので、多少の価格差は無視したほうが、満足感を得られるでしょう。

入門から上級まで、幅広くカバーしてくれる「EVOアッセント」を使って、雪山を楽しんでください。

EVOアッセント

参考までに上級モデル

私の実感として「EVOアッセント」で登れない状況だと、

「アイゼンに変えないと危険」

と感じるので、それ以上のモデルは必要ないと考えています。

しかし、グリップ力は強くて困ることはないので、資金に余裕のある人は、より上級モデルを考えてみてもいいでしょう。

最上級モデルの「LIGHTNINGアッセント」

公式HPより
あらゆる地形に対応するMSRスノーシューのフラッグシップです。デッキを囲むフレームには鋸歯があり、フレーム自体でもグリップするため、全方位に優れたトラクションを発揮。横方向の2本のクロスメンバーにより、軽さと剛性を両立しています。丈夫でしなやかなデッキが地形に追従し、急斜面の登りやスノーシューが苦手とするトラバース時にもしっかりと地面を捉えます。登攀時にかかとを持ち上げ、つま先側に荷重をかけやすくすると同時にふくらはぎにかかる負担を軽減するテレベーターも装備しています。ポジロックATバインディングは、中足部を締めるベルトを独立させたツーピース構造でブーツの種類を選ばず確実にフィットします。シンプルな構造でメンテナンス性が高く、グローブをした手でもストレスなく操作可能。-30°でも柔軟性を保つウレタン製で、寒冷下でも安心して使用できます。

予算関係ないならば、何も考えずこれを買いましょう。

最高の山岳用スノーシューです。


私が実際に使っているオススメ登山道具レビューのまとめ

2018年12月18日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。