こんにちは、寝袋!です。
ヒートテックと登山について、ときどき質問を受けます。
「ヒートテックで登山したら、ダメなの?」
「暖かいから、いいんじゃないの?」
という質問ならまだわかります。
まだあまり山も登っていない初心者が、疑問に思ったことを、素直に言葉にしているだけでしょうから。
しかし、なかには、
「かなり、速乾性も改良されているみたいだけど?」
などと、登山のウェアに求められる機能を、ちゃんと理解しているような人も言ってくるのです。
いやいや、違うでしょ?
速乾性がどうのって、本題からズレてますよ?
ヒートテックが登山でダメな理由って、そこじゃないです。
ヒートテックって?
ヒートテックは、ユニクロが販売しているインナーウェアです。
人が出す汗(水蒸気)を繊維が吸収し、繊維自体が発熱して、体を温めることができます。
私も、日常生活ではヒートテックが手放せません。
北海道の冬では、着ない日がないくらい愛用しています。
ヒートテックの欠点
さて、ヒートテックは、とても暖かいので、
「寒い季節だと、山へ着ていけば、いいんじゃない?」
と考える人が出てきました。
まともな登山者なら、笑って否定するような笑い話です。
「ハハハ、ヒートテックなんてダメだって!」
よくわからない初心者は、疑問に思います。
「どうして?」
ここで、多くの登山者は、考えた上でこう答えます。
「ヒートテックは、早く乾かないんだよね。登山では、汗で濡れるのが一番危ないから」
そう、ヒートテックの素材であるレーヨンは、吸湿速乾性が弱点です。
登山のような運動には、まったく不向きです。
エベレスト登らせてみた
ユニクロは、その世間の議論を知ってか知らずか、こういう手を使いました。
『見栄えの良いどこかの女性にヒートテックを着せて、エベレストに登らせた』
のです。
しかし、その女性登山者は、自分の身を守るために、
『ヒートテックの下にミレーの「ドライナミックメッシュ」を着込んでいた』
のでした。
言わなきゃいいのに、ヒートテックの弱点を、広告塔がバラしてしまうという皮肉。
結果的に、ユニクロの広告塔としてより、ミレーの評価を上げただけでした。
さらにユニクロは、最近は必死に速乾性をアピールするようになってきました。
しかしここで、もう一度よく考えてみましょう。
理想の登山ウェアがあるとしたら
そもそも、登山ウェアを考える上で、理想はどういうものでしょう?
体温調整という視点で考えれば、
「動いている時は涼しく、止まっている時には暖かい」
ものです。
運動してどんどん体がヒートアップしているとき、
暑くて暑くてどうしようもないときに、
熱を放出してくれる
ものがいいのです。
そして、もし可能ならばですが、止まっているとき(汗をかいていない時)に熱を発生してくれれば文句なしです。
もう、おわかりでしょう?
運動して汗をかいている時に、その汗でさらにどんどん発熱していく。
ヒートテックは、理想と正反対な登山ウェアなのです!
速乾性とか、そういう問題じゃないのです。
- 発熱してほしくないのに発熱して、
- そのせいで出てしまった汗を
- 「速乾します!」(しているかどうかは別として)
なんて、おかしいでしょ?
ただ、着なければ済むことなのです。
レストランで、注文していない肉料理をサービスで出されて、
「今、ダイエットしてるから遠慮します」
と言うと、
「これで脂肪の吸収を抑えてくれますから大丈夫!」
と、黒烏龍茶を出されたようなものです。
肉料理を下げてくれるだけでいいから・・・。
永遠にヒートテックが登山に向かない理由
「ヒートテックは永遠に登山には使えません」
それはずばり、ヒートテックだからです。
熱を発生するというコンセプト自体が、登山に向かないのです。
ヒートテックが登山で危険じゃなくなるのは、ヒートテックが熱を発生しなくなったときです。
速乾性の改良だとか、そんなことに誤魔化されないようにしましょう。
登山には登山用の、ちゃんとしたベースレイヤーがあります。
安全に山に登りましょう。
ユニクロのおかげで評価を上げた「ミレーのアミアミ」こと、ドライナミックメッシュです。
ヒートテックでかいた汗から体を守るとは、恐るべきドライレイヤーですね。