【登山テント】非自立型を選ぶ前に知っておくべき「危険と覚悟」




こんにちは、寝袋!です。

登山で使うテントを選ぶ際に、選択を分けるポイントの1つが、

自立型か、非自立型か?

です。

ほとんどの人は、考えることもなく「自立型」を選んでいるのが現状でしょう。

しかし、登山経験が増えて、いろいろな登山スタイルへと変わっていくときに、この選択に向き合うことになります。

私は、自立型と非自立型を、使い分けて楽しんでいます。

あなたがずっと変わらず「自立型」を使っていく選択をしたのなら、問題はありません。

この記事は読む必要はないでしょう。

しかしあなたが、何らかの理由で「非自立型」を選択するのならば、ぜひ購入前にこの記事を読んでください。

それぞれのメリットとデメリット、とくに「非自立型」の危険性について、経験をもとにお話します。

「これだけは覚悟して、非自立型を使って欲しい」

その覚悟の向こうには、素晴らしい「非自立型」の世界が待っています。

自立型と非自立型とは?

自立型。モンベルステラリッジ

まず、「自立型」と「非自立型」の意味について説明します。

  • 「自立型」・・・ほとんどの人が最初に使う形式。ペグやガイライン(ひも)を使わなくてもテントの形になっている。
  • 「非自立型」・・・ペグやガイラインを使って初めて、テントの形になる。ツエルトもこれにあたります。

「テントが自分だけで立っていられるか?」

ということで『自立or非自立』というわけです。

よくある間違いですが、「ポールがあるかどうか」では判断できないので注意してください。

ポールは使っていても非自立型。ヒルバーグ社

それぞれのメリット・デメリット

非自立型。ルナーソロ。

詳しいことはあとで説明するとして、まずは大まかに特徴を表にしてみました。

種別 メリット デメリット
自立型 設営が簡単
ポールが折れない限りつぶれない
比較的重い
非自立型 設営にコツが必要
比較的軽い
ペグやガイラインが外れるとつぶれる

極論すれば、自立型は万能です。

ただ、装備を「軽量化&小型化」したいという目的がある人だけが、

非自立型への道

を歩み始めるのです。

それはトレイルラン、ファストパッキング、などでしょう。

軽量化を目指す

①トレイルラン・・・山を走るスタイル。スピードと距離を出すために軽量化します。

②ファストパッキング・・・軽量化することで、より楽に安全に登山を楽しむスタイル。

非自立型テントの注意点

「軽量化&小型化」を手に入れるために、あなたはいろいろなリスクを受け入れる必要があります。

一概に弱いとは言えません

注意点の説明のまえに、これは書かせてください。

一般的なイメージと違って、決して「非自立型」が弱いわけではありません。

「自立型」よりも強い「非自立型」もたくさんあります。

ただ、その強さを発揮するために、次のような注意点が必要になるのです。

初心者でも「80%~100%」の完成度で出来るのが「自立型」。

「30%~100%」の完成度になってしまうのが「非自立型」。

といえば、おわかりいただけるでしょうか?

適した設営スペースが必要

「非自立型」は、一般的に広めのスペースを必要とします。

なぜかというと、最悪ガイラインなしで立つ「自立型」とはちがって、絶対にペグとガイラインが必須だからです。

「このテント場、狭くてガイライン張れないなあ」

というところで立てるのは、かなり困難です。

設営技術が求められます

  • ペグの打ち方
  • ガイラインの張り方
  • 風向きの読み

など、設営には経験と技術を活かす必要があります。

樹林帯や平地のキャンプ場ならば、そこまで神経質になる必要はありません。

でも、時には暴風が吹く稜線上や、高山帯のテント場では、

「どのくらいの処置で大丈夫か?」

を判断して、実施する必要があるのです。

ペグやガイラインを増やしたり、石や木を使ったり、工夫が必要になることもあるでしょう。

一番の違いはリカバリー性

「非自立型」の最大の弱点は、リカバリー性です。

「これだけやっておけば大丈夫だろう!」

と思っていたのに、予想外のアクシデントで困難な場面におちいる場合があります。

たとえば、

  1. 想像以上の防風
  2. 誰かがガイラインにつまづいてしまった

などです。

そんなとき、サッと外に出て、ガイラインを張り直したり、ペグを補強したりしなければいけません。

暗い中でも確実に元の状態に戻したり、より強い状態にしたり出来なければいけません。

私の苦い経験

夜中の暴風で、ペグとガイラインが吹っ飛んだことがあります。

何度か倒壊を繰り返しているうちに、ペグはどこかへ飛んでいき、石もなくて困りました。

仕方なくテントの中であぐらをかき、一晩中ポール(登山ストック)を手で持っていたのでした。

当然一睡も出来ず、疲労困憊で翌朝早々に撤退しました。

一度壊れたテントの修復は、難しかったです。

私の読みが甘かったということです。

非自立型を選ぶ時は覚悟を

テントの「宿泊所」としての機能だけを考えるならば、全てにおいて「自立型」が勝っています。

それでもあえて「非自立型」を選ぶのは、

圧倒的な軽量さと、コンパクトさ

を手に入れるためです。

十分な経験と技術を持った登山者は、「非自立型」のデメリットをカバーして、

自立型と同じように確実に設営する

ことができます。

あなたには、それが出来ますか?

というより、

あなたには、それが出来るように頑張る覚悟がありますか?

というべきでしょうか。

私は、失敗もありましたが、多少は上手に「非自立型」を使えるようになったと思います。

それは、軽さを手に入れたということでもありますし、テントの基本的設営技術が上がったとも実感しています。

「自立型テントしか立てられない登山者」

より、ちょっと格好よくないですか?(笑)

非自立型、いいものですよ。

困難を乗り越えて、上手に使えるようになる価値は、あります!

非実型テントのいろいろ

私も愛用している、シックスムーンデザインの「ルナーソロ」です。

登山ストックを一本使うワンポールテントです。

【ウルトラライトにおすすめ】超軽量テントで山を軽快に【ルナーソロ】

2018年11月9日

軽量化ではないですが、最高のテントメーカー「ヒルバーグ」のアクトです。

美しい張り姿が特徴です。かっこいい。

【重いけど最高なテント】登山でヒルバーグソウロを使用中【登山的評価】

超重いけど最高に強いテント「ヒルバーグ ソウロ」も使ってます。

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。