【大山北壁滑落事故】遺体捜索の現実【捜索者・家族の体験談を聞く】




こんにちは、寝袋!です。

先日、山陽地方のある山岳会の人と、話す機会がありました。

その方は、山岳会の仲間を、伯耆大山(ほうきだいせん)の北壁で亡くされた経験をお持ちでした。

当時の現場の状況など、詳しく聞くことができました。

また、その方の奥様の立場でのお話もうかがえました。

そこには、私の想像とは違う、

「きれいごとではないリアルな感情」

が渦巻いていて驚きました。

遺体捜索の現場と、捜索隊の家族の視点を通じて、

山岳遭難事故&遺体捜索の現実

を、みなさんにもお伝えしたいと思います。

みなさんは、どう感じるでしょうか?

伯耆大山とは?

大山(だいせん)は標高1,729mで鳥取県最高峰の山です。

同時に、中国地方最高峰でもあります。

穏やかな尾根沿いの一般登山道とは対象的に、鋭く切れ落ちた壁を形成していて、アルパインクライミングの対象となっています。

とくに、中国地方では有数のクライミングスポットです。

昔の伯耆国(ほうきのくに)に位置することから、伯耆大山(ほうきだいせん)とも呼ばれます。

年末年始に3名の滑落事故発生

ある年末年始の休みを利用して、3名の登山者がこの伯耆大山の北壁に挑みました。

ところが、3名は滑落事故を起こしてしまい、行方不明になってしまいます。

3名の所属する山陽地方の山岳会(以下、H山岳会とします)は、仲間を救うべく捜索に乗り出します。

Aさん(私が体験談を聞いた相手)も、その一員として参加することになりました。

これが、今回私が聞いた体験談の舞台になります。

山岳会が捜索に出動

ゾンデ棒捜索の練習(写真引用:朝日新聞デジタル2018年2月24日より)

お正月休み返上

年末年始のお休みですから、山岳会のメンバーも、帰省している者や他の山へ登っている者など、様々でした。

「伯耆大山北壁で3名遭難」

の連絡は各地へ飛び、山岳会員は現場へ集結することになりました。

「山の仲間になにかあれば、個人的な事情は後回しだからね」

ということです。

会社が始まっても捜索続行

山岳会員たちは、雪深い伯耆大山の麓に泊まり込んで、連日の捜索に乗り出しました。

「北壁」と言っても、ピンポイントで場所がわかるわけでもなく、

「今日はこちら、明日はこちら」

と、少しずつ捜索範囲を塗りつぶしていくそうです。

捜索は10日を過ぎ、正月休みが終わって会社が始まっても、続けられました。

山岳会員たちは、会社や家族と連絡を取りながら、必死に捜索を続けたそうです。

「もう生還は望めない」

と、みんなわかっていました。

しかし、それならそれで、

「なんとか遺体を発見して、家族の元へ返してやらなければ」

という一心で、捜索に乗り出していったのでした。

ただ待つご家族

頑張っていたのは、捜索にのぞむ山岳会員たちだけではありません。

捜索に当たる山岳会員のご家族も、正月の予定が白紙になり、

「いったい、いつになれば帰ってくるのやら」

と、ただただ待つことしか出来なかったのです。

遺体発見!

ゾンデ棒捜索の自衛隊の訓練(写真引用)

しかし、さすがに捜索隊にも限界が迫り、

「今日を最後に、一度捜索を打ち切ろう」

と指示が出た、その日のことでした。

北壁の麓で、雪面に座り込み、昼ごはんを食べていた時でした。

会員の一人が、何気なく雪面にゾンデ棒(雪の中を探る細長い棒)を突き刺すと、何やら触るものがあります。

「まさか!?」

と思って、雪を掘ってみると、なんとそこから3名が見つかったのです。

3人はロープでつながったままでした。

なんらかの原因で1名が滑落し、それに繋がったまま3名とも落下したようです。

捜索最終日に、壁付近でじゃなく、まさか昼ごはんを食べていたその横に遺体が埋まっているとは、思いもしませんでした。

みんな目を丸くして驚いたそうです。

捜索隊の心境

さて、この時の山岳会員たちの心境はどうだったのでしょう?

Aさんによると、

「仲間を見つけたい気持ちには変わりはないけど、捜索が長くなるにつれ、仲間のためじゃなく自分のためになっていた。

早く見つけて、家へ帰り、会社へ行かなければ』と焦っていましたよ」

とのことでした。

「緊張感は薄れてきますし、だんだん仲間に対するイライラに変わっていくんです」

発見されたときは、

「これで帰れる!」

という喜びのほうが、大きかったそうです。

捜索隊家族の心境

Aさんの奥さんは、捜索開始のときは、

「これは山の仲間のためなんだから、仕方がない」

とあきらめていたそうです。

しかし、お正月がすべてつぶれ、会社とAさんとの連絡(当時は携帯電話なんてない)のために疲れてしまったとのこと。

「正直言えば、遭難した人のことなんてどうでもよくて、怒りのやり場がなかった」

と、当時を思い出して笑っていらっしゃいました。

やっぱり山で死んだらダメだ!

捜索にあたった山岳会員のうち、全員がこういう感想を持っていたかはわかりません。

ただ、Aさんが話してくれたことは、とても率直で素直な感想だったように思うのです。

「当時はとても口には出せない」

とおっしゃるのですから、そのときは黙々と捜索を頑張っておられたようです。

捜索隊全体の雰囲気も、きっと同じだったのではないでしょうか?

口には出せないけれど、思いはひとつ。

これが現実なんです。

何度も一緒に山へ登ったり、酒を酌み交わしたりした仲間でも、

遭難してしまえば、ただの迷惑

になりかねないのです。

昔はまだその程度で済みました。

現代では、ニュースで山岳遭難の事故が流れるたびに、

「未熟者、愚か者、無計画、素人・・・」

などという、分析という名の誹謗中傷が乱れ飛びます。

挙句の果てに、

「自殺願望? 精神がおかしい?」

などという憶測まで出てくるのが現実です。

死んだ本人がおとしめられ、ご家族や関係者までがさらしものになってしまいます。

Aさんの時代以上に、遭難事故は残酷な結果を残します。

私たち登山者は、遭難防止のテクニカルな部分に目を向けがちですが、家族の命運もかかっていることを自覚するべきです。

Aさんの赤裸々な体験談が、少しでも遭難防止に繋がればと思います。

雪山3種の神器もってますか?

雪山三種の神器、あなたは持っていますか?

  1. 居場所を示す(探す)ビーコン
  2. 探し当てるゾンデ棒(プローブ)
  3. 掘り出すスコップ

です。

冬山登山用ショベル(スコップ)の選び方と比較

2019年1月15日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。