【事故分析】小屋で見送った単独登山者が遭難死。なぜ?




こんにちは、寝袋!です。

2015年7月7日、トムラウシ山で単独行の男性が遭難死する事故がありました。

あの2009年のトムラウシ大量遭難事故と同じ状況、同じルートでの遭難事故です。

人数が1名というためなのか、たくさんの山岳遭難事故の1つとして、さほど大きなニュースにもなりませんでした。

その時たまたま、私の知り合い(単独行×2名)が、付近に居合わせました。

  1. ヒサゴ沼避難小屋で同泊し、遭難者を見送った人
  2. 同日、トムラウシ近くの三川台という場所でテント泊で停滞していた人

です。

私はお二人から、詳細な状況を聞くことが出来るという、貴重な経験ができました。

そこで、まとめてお伝えすることで、登山者の教訓になればと考えました。

なぜ、遭難者は嵐の中、強行したのでしょうか?

周りから見た出発前の遭難者の様子は、どうだったのでしょうか?

遭難時の気象状況

2015年7月7日は、日本の南の方に次々と台風が近づいていました。

同時に3つの台風が接近中と、ニュースになっていたのです。

北海道も低気圧に覆われ、天気予報では、5日の時点ですでに、

7日は大荒れ

という予報が出ていたようです。

遭難事故周辺の地図

周辺の事情がわからない人のために、地図を作ってみました。

遭難者は、大雪山方面から縦走してきて、7月6日、ヒサゴ沼避難小屋に宿泊しました。

7日は、トムラウシ山を登頂し、そのまま下山する予定でした。

参考のためにコースタイムを説明しますと、

ヒサゴ沼→トムラウシ 3時間
トムラウシ→トムラウシ温泉 5時間

という感じです。

補足
トムラウシ山頂からトムラウシ温泉までは、下山でも登り返しが多く、しかも長いために時間がかかります。

縦走の場合、通常の登山口である短縮登山口ではだめで、1時間ほど長くなります。

遭難事故の朝、ヒサゴ沼で

7月6日、ヒサゴ沼避難小屋には、8組13名が宿泊していました。

夜半から強い雨と風でした。

強行する組、停滞する組がありましたが、トムラウシ方面への強行組は、4組でした。

4組とは、単独の遭難者1名、中年夫婦2名、若者2名、学生3名、でした。

小屋内は和やかなムードで、遭難者は68歳でしたので、同宿者からは「おじいさん」と呼ばれていたそうです。

遭難者は、宿の予約(おそらくトムラウシ温泉登山口の東大雪荘)と、飛行機の予約を気にしていました。

しかし、天気が悪いために、強行するかどうか決めかねていたようです。

遭難者が強行を決意

ヒサゴ沼から西を見る。西からの風に対して尾根に守られている

しかし、遭難者とよく話していた学生3名が、強行することを決定。

さらに、2組4名も同じく強行することにしたということです。

引っ張られるようにして、遭難者もまた強行することになったのです。

驚くべきことに、半分以上の13名中8名が、トムラウシへ強行するという異常事態です。

停滞することを決めていた知人Aさんは、みんなに停滞を呼びかけていました。

ところが聞き入れられず、

「ヒサゴ沼は西からの風が防がれているのに、この風です。稜線に出て、ひどかったらすぐに引き返したほうがいい」

と最後に忠告をしたのでした。

補足
最後に出発していった若者2名は、稜線に出てあまりの嵐(アラレまじりの暴風)に、即刻引き返しました。

また、中年夫婦2名は、無事にトムラウシ山頂を往復したものの、全身びしょ濡れで帰ってきました。

トムラウシ手前ロックガーデンにて

ロックガーデン

ヒサゴ沼からトムラウシへ向かうと、山頂のある2000m台地の手前に、ロックガーデンがあります。

岩がゴロゴロと積み重なったところで、最後の大きな登りです。

中年夫婦2名は、山頂からの帰りに、ここで遭難者とすれ違ったそうです。

トムラウシ山頂手前、北沼にて

トムラウシ山頂から北沼

私の調査では、さまざまな憶測の情報がありました。

ですから、遭難者がトムラウシ山を登頂した(下山を断念しヒサゴ沼へ引き返す)のか、その手前だったのかは断言できません。

遭難者は、トムラウシ山頂手前の北沼で動けなくなっているところを、トムラウシからヒサゴ沼に向かおうとしていた2人組に発見されました。

動けるかどうか聞いたが動けないと言われ、2人組と遭難者はビバークしたそうです。

ビバーク中、お亡くなりに

このビバークが、テントを使ったものだったのかどうかは不明です。

その方たちのお話が聞ければいいのですが、残念ながら術がありません。

遭難者は朝まで会話も出来たようですが、やがて意識を失い、お亡くなりになったようです。

7月8日の朝

その日のテント。凍ってます

さて、この7月8日という日は、「嵐の後の静けさ」の例えのように、快晴無風の穏やかな日でした。

しかし、明け方までは異様に冷え込んだ日だったのです。

知人Bさんは、トムラウシ山頂から近いテント場(三川台)で、前日から停滞していました。

朝になると、前日からの雨でテントがバリバリに凍りつき「ジッパーが開けられなかった」と苦労話を聞かせてくれました。

地面に染み込んだ雨が、5cmほどの高さの霜柱となって立ち上がり、まるで雪が降ったみたいだったそうです。

この日の気温は、前日と比べて15℃以上冷え、平地でも一桁でした。

標高2,000mでは、氷点下に近かっただろうと思われます。

遭難者が、夜の間頑張れたのに、明け方にお亡くなりになったのも、うなづけます。

乾いた衣服で、テント内であれば、寝袋も食糧もあったはずなので、低体温で死ぬまではなかっただろうと思いますが・・・。

いずれかの条件が欠けていたのでしょう。

事後の動きは複雑で追えず

実はこの遭難事故は、あまり大きくは報道されませんでした。

調べても、ほとんど情報が見つけられませんでした。

私が調べてわかった限りでも、

「通報しなければ」

と動いている人が数人いて、一体誰が最初に救助要請したのかすらわかりません。

補足
一緒にビバークして頑張った2人組も、その場では通報できなかったので、その後の時間関係が不明なのです。

南沼でテント泊していた単独登山者の可能性もありますし、ビバークしていた2人組がすれ違った、4人組の可能性もあります。

携帯電波の届く場所に最初にたどり着いた「誰か」が、通報したことになります。

この遭難の考察

あらためて、この遭難がなぜ起きてしまったのか、考えてみます。

宿・飛行機の予約が頭に

遭難者は、宿と飛行機の予約があるからと気にしていました。

宿と飛行機にキャンセル料金を取られても、命には変えられないでしょうに。

また、当然下山したら家族へ連絡入れることになっていたはずです。

ですから、1日遅れることで、心配を掛けることを恐れたのかも知れません。

そもそも、この遭難者の計画には、予備日が存在しないことがわかります。

1日予備日があれば・・・と思わずにはいられません。

他の強行者の存在「みんなが行くなら」

迷っているところに、強行する人たちが出現します。

「自分も行こうかな?」

という気持ちが芽生えても、おかしくないのです。

実際、学生3名は無事に下山できていますし、中年夫婦2名はとりあえずはトムラウシ往復を果たしています。

それらの判断が正しかったのかどうかは別問題として、とりあえず遭難者が間違ったのは、

他人ではなく、自分の実力で行けるのかどうか

という判断です。

おそらくこのコースは初経験で、判断材料もなかったでしょう。

「みんなが行くのなら、自分も頑張れば行けるだろう」

くらいしか、思っていなかったのでしょう。

あと、唯一ヒサゴ沼に引き返した若者2名が、遭難者より先に歩いていたら、遭難者も引き返したかもしれません。

後続の人たちが引き返したことも知らず、遭難者は前に進み続けたのです。

ヤバイと思ったらもうアウト

登山家の竹内洋岳さんが、登山のことを、

「息を止めて、深海に潜るようなもの。山頂でゴールじゃなくて、下山するまで息がもたないとダメ」

と話しています。

ギリギリまで行って、ヤバイと思った時点でもうアウトなのです。

今回、遭難者は、どこの時点で「ヤバイ」と思ったのでしょうか?

「このまま行ったらヤバイな・・・」

と、なるべく早く気づけるかどうかが、運命の分かれ目なのでしょうね。

その点で、強行したものの、稜線ですぐに撤退してきた若者2名は、よい判断が出来たと言えます。

追加情報(2019年11月追記)

現場付近で停滞していた読者の方から、貴重な追加情報を頂きました。

こちらでご紹介させていただきました。

2015年トムラウシ遭難事故の追加情報「私もそこにいました」

最後に

たまたま知人2名が居合わせた関係で、この遭難事故を調べることになりました。

調べるうちにわかってきたことは、2009年のトムラウシ大量遭難事故での教訓が、生かされなかったということです。

まったく同じコース、時期、天候にも関わらず、判断を誤ってしまいました。

ここで、お亡くなりになった遭難者の、間違いを責めることには、意味はありません。

大切なのは、自分が(そしてあなたが)、「同じ状況で果たしてどうするか?」を考えることにあるのです。

予備日がなく、宿と飛行機の予約をしてしまった状態で、同じようにヒサゴ沼に泊まっていたら・・・

一緒に泊まっていた人たちが、次々と強行して出発していったら・・・

ちゃんと停滞できるでしょうか?

稜線に出て状態を確認するまでで、我慢できるでしょうか?

行けるところまで行ってみようと、考えはしないでしょうか?

この遭難者の「おじいさん」が、特別愚かだったわけじゃないのです。

誰でも同じ運命をたどった可能性が、あると思います。

体力、日程、お金、気分・・・

何かがほんの少し違っただけで、だれでも運命は変わってしまうもの。

私達は、それを、強い意志で跳ね除けなくてはいけません。

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。