【金言その7】その登山道具とウェアでは、あなたの限界は伸びません




こんにちは、寝袋!です。

登山経験を積んできて、今では登山ガイドをしている私ですが、

「初心者の頃の自分に、これを教えてあげたい」

と思うことがたくさんあります。

それらを、当時の私の気持ちを振り返りながら、まとめていきます。

金言その7、

「道具を変えても、あなたの限界は伸びてませんよ」

というお話です。

これは、初心者だけではなく、私も含めすべての登山者が、いつでも陥りやすい間違いです。

私が初心者の頃

ほとんどの登山者は、少しずつ山のグレードを上げ、経験を積んでいきます。

「この山が終わったら、次はあの山へ挑戦だ!」

新しいところへ挑むスリル、乗り越えたときの達成感は登山の魅力の1つです。

「日常では味わいにくい感覚」でしょうか。

限界を感じる時が来る

不安との戦い

最初の頃は、けっこう順調にステップアップしていくことでしょう。

ご近所のかんたんな山から、行動時間が長めの山へ。

ゆっくり歩けるコースから、岩場などがあるコースへ。

夏の穏やかな山から、肌寒い季節の山へ。

「おお、案外自分もやれるな!」

と、充実した体力とやる気をバックに、楽しんでいけます。

人間は普段から歩いて生活していますから、山を歩くこともがんばれます。

案外勢いだけで、なんとかなってしまうんですよね。

しかしそのうち、少しずつ、

「このままじゃキツイかな?」

などと、限界を感じるものです。

「やっぱり北アルプスは、近所の1,000mとは違うな!」

「高い山って、こんなに天気変わるものなのか!」

「片道5時間、疲れが違うんですけど?」

っていう具合に。

私の体験①装備を変えるぞ!

「このままじゃダメだな」

と感じて、適当に揃えた装備から、ちゃんとした本格的な登山道具やウェアに、順次買い替えます。

これは大切なことですし、実際に良い道具を身につけると、快適に安全に山を登れるようになります。

でも、この成功体験が、のちのち登山者を勘違いさせるのです。

私の失敗談はいろいろありますが、今回は登山靴を例にお話します。

山を登り始めて、まだ1年くらいのころでしょうか。

北海道の後方羊蹄山(しりべしやま・ようていざん)を登りにいきました。

富士山のような整った形が印象的で、北海道の登山初心者が、目標にする山の1つだと思います。

その頃の私の登山靴は、柔らかいトレッキングシューズで、初心者でも歩きやすいものでした。

まだ雪渓が残っていたのですが、経験の少ない私は、ちょっと急なその雪渓を、ドキドキしながら登りました。

その時はよかったのですが、困ったのが帰りの下りです。

滑ったら下のヤブまで止まらないと思えました。(といってもたったの15mほど)

登りはつま先を蹴り込みやすかったのですが、下りはカカトを蹴り込むのが大変です。

とくに私の柔らかい靴では、うまく蹴り込めませんでした。

また、なんだか他の登山者に比べて、安定感もないように感じました。

なんとか冷や汗を垂らしながらクリアーできましたが、このとき私は思ったのです。

「もっと固くて登山靴じゃないと、ステップ切れないな」

「帰ったら買い換えよう」

今こうして書いていても、恥ずかしい限りです。

はっきり言って、私の歩く技術が未熟なだけなのですが、その後私は登山靴を重登山靴に変えました。

「これで雪渓も大丈夫!」

と思っていました。

次に急な雪渓と出会った時は、なんなくクリアーできました。

でもそれは、登山靴のおかげかというと、そうではなくて、

私の歩き方がちょっとはマシになったおかげ

だったと思います。

たぶん、どんな靴でも歩けたと思います。

私の経験②限界?限界じゃない?

もう一つ、私の失敗談というか、経験談をお話しますので聞いてください。

冬山の経験があまりなかった頃の話になります。

晩秋、北海道のある2,000m峰へ登ろうとしました。

もうすでに積雪がある時期でしたが、

「夏には以前登っているし、たいして苦労した記憶はない」

と考えていました。

下部の方は積雪5cmほどで、たいして苦労もしませんでした。

「雪の上を歩いているんだ」

という高揚感がありました。

冬山を経験していないときって、雪のある山を登るって、

「なんか一歩上級者へ近づいた気分」

で嬉しいものなんです。

この岩場

さて、稜線近くまで上がると、積雪はやや増えて、30cmくらいになりました。

そして、この岩場に行き当たったのです。

「ああ、たしかこんな岩場はあった。でも、どうやって越えたっけ?」

と思い出せません。

そして、岩場には雪が積もっていて、手がかりが見えないのです。

「うーん、こまった。どうしよう?」

「岩場の雪をよけて、なんとか手がかりを見つけるか?」

それとも、

「このあたりで帰るのも手か?」

なんて悩みました。

他には登山者はいませんでしたし、不安な気持ちがありました。

「もし失敗したらどうしよう」

「行っていいものか? 帰るべきか?」

迷い出すと、どんどん不安な気持ちがかきたてられました。

速い流れの曇り空が恐ろしく見えてきましたし、風の音が

「帰れー帰れー」

と、気持ち悪く感じ始めたのです。

私は恐怖心に支配されていたのでしょう。

「よしっ帰ろう! それが正解だ!」

と私は下山して、その日の登山を3時間で終えてしまいました。

そして、下山してお風呂に入って、一息つくと、今度は悔しい気持ちが出てきました。

「もっと行けた! 限界まで頑張れなくて、限界の前に怖くて撤退してしまった」

という気持ちでしたね。

「頑張った結果じゃなくて、安易に撤退を決めてしまった」

この、情けな~い気持ち、わかりますか?

余りまくった体力が、余計に悲しかったのでした。

私があとで気付いたこと

その時の私にはわからなかったのですが、後から振り返ると、いろいろなことがわかります。

装備変更に意味はなかった

1つ目の登山靴のお話ですが、私が登山靴を買い替えた効果は、ほぼなかったと思います。

もちろん、いずれはもっと高い山・難しいコースに出かけるようになりましたので、登山靴はいずれ買い替える必要はありました。

ですから、無駄にはなりませんでした。

でも、登山靴を変えたから、雪渓を歩けるようになったというのは間違いなのです。

仮にもしあの時、かたい登山靴を履いていたとしたら・・・

結果は同じ。同じように歩くのが精一杯。

だったと思います。

それは、雪渓をうまく下りるコツや歩き方を知らなかったからです。

水は低いところから漏れます

水は低いところから

2つ目の話の後日談ですが、私は帰ってからそのことを報告しました。

「いやあ、まだまだ行けたのに、情けないことに撤退しちゃったよ」

「限界に行ってないから、悔しいなあ」

というふうに。

そこで言われました。

「違うよ。あなたは限界だと思っていないけど、そこが今の限界ってことだよ」

胸に突き刺さりました。

そうか、そうかもしれない。

面と向かって言われて、悔しかったですね。

認めるのは嫌だけど、たしかにその人の言うとおりなんです。

登山ガイドからのアドバイス

限界とは?

限界を絵で現すと、例えばこんなかんじ

登山の能力を、簡単な絵で描いてみました。

登山には、体力や気力や装備など、いろいろな要素があります。

そのなかで、一番低いところが『限界』なのです。

私は撤退した時、体力も装備もありましたが、知識か気力か、経験が低かったのです。

「体力あったのに、限界前に撤退してしまった」

というのが間違いなのです。

あのときの私の限界は、一番低い要素「(仮に)気力」の限界だったということです。

そう、私はあれが当時の私の限界でした。

装備を伸ばすぞ!

ところで、上の絵の場合、新しく装備を買い替えたとして、限界はどこでしょう?

装備はさらに充実させても、体力がそのままでは、この人の限界は変わりません。

軽量化などで多少変化はあっても、効率的ではありませんね。

それなら・・・

低いところを伸ばすことが、限界を伸ばす

低い体力をトレーニングで伸ばし、足りない知識を本で勉強すると、限界は一気にアップするのです。

高いお金を払って、装備を100g軽量化するなら、週1回ジョギングするほうが絶対効果あります。

おわかりでしょうか?

  1. 登山の限界は、いろいろな要素の一番低いところ
  2. 低いところを改善しましょう

ということなのです。

低いところからどんどん水が漏れてるのに、

低いところはそのままに、高いところをさらに高くする

ようなことは、してはいけません。

装備を買って限界が伸びるのは、

「体力気力は十分なんだけど、装備が貧弱で足をひっぱっている」

という人だけです。

偉そうに書いていますが、今でもついつい、私はそういう傾向にとらわれます。

「装備を変えたら、もっと上へ行ける!」

と、思っちゃう自分がいます。

私の限界は、常に「精神力」です。

装備に頼ってしまうのも、精神力の弱さなのかもしれません。

みなさんも一度、自分のことを見つめてみてはいかがでしょう。

そして、一番足りないところを鍛えて伸ばしてください。

それが、上達への近道だということは、間違いありません。

こちらもどうぞ

かなりの登山経験を積んだ今になって、初心者の頃を振り返って思います。

「あの頃、これを知っていたら・・・」

登山について、お金も時間も無駄にしてきた私ですが、

「これから誰かの役に立てば、無駄じゃなかった」

と思えます。

初心者・初級者が同じ思いをしないために、恥を捨てて書きまくります。

全記事の目次はこちらです。

最初から読んでみてください。

お役に立てれば幸いです。

【登山ガイドから初心者へ】あなたの登山運命を分けるアドバイス一覧

2019年10月15日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。