【初心者おすすめ】最初に買ってずっと長く使えるテントの選び方




こんにちは、寝袋!です。

「そろそろ山でテントを使ってみたいけど、どんなものを買えばいいの?」

「初心者でも簡単に立てられるか不安」

「どうせ買うなら、長く使えるものが欲しい」

と考えているあなた、その気持ち、よーくわかります。

とくに最近は、テントの形状もさまざまで、経験者でも選びづらくなっています。

そこで、

初心者でも使いやすく、しかもずっと長く使えるテントの選び方を知ってください。

いいテントと出会うと、山へ行くのが待ち遠しくなります。

登山用テントはどこが違う?

テントは、平地でのキャンプ用と登山用では、見た目はあまり変わりません。

しかし、機能的には全然違うものです。

頑丈

強風が吹き荒れる山岳で使うために、登山用テントはとても頑丈に作られています。

もし、キャンプ用のテントを山で使ったら、どうなるでしょうか?

天気が良くて風も弱ければ、問題なく朝を迎えられるでしょう。

ところが悪条件だと、あっという間に危機にさらされてしまうんです。

軽量&コンパクト

車やバイクに積載して運ぶキャンプ用と違って、登山用テントは小さくて軽量です。

なにしろ、ザックの中に入れて、自分自身の力で、しかも長い距離を運んでいかなくてはいけませんから。

強度を保ちながら軽量

なところが、登山用テントのすごいところです。

ぜいたくな材料を使う ⇒ バカ高い

というのが困ったところです。

(オプション使えば)季節を選ばない

最初のうちは使うことはないですが、オプションを組み合わせることによって、雪山でも使えるようになります。

テント各部の名称

テントの選び方を説明していく前に、まずはテント各部の名称を説明します。

細かい部分の名前はいずれ覚えることにして、ここでは、大まかな構造に関わる名称だけをピックアップしました。

一般的なダブルウォールという、2重の壁をもつテントを例にして説明します。

上の白いものが、インナーテントと呼ばれるものです。

このインナーテントに、(下の写真では黄色の)フライシートというものをかぶせて、下のようなテントになります。

インナーテント 居住空間を作る。中の水蒸気を逃がすように、通気性のよい材質またはメッシュ。
フライシート 風や雨を防ぐ、外側の壁。防水性素材で作られる。
ポール インナーテントを居住空間の形にする。家で言えば柱。
出入り口 人が出入りするところ。長辺にあるもの、短辺にあるものに分かれる。
ベンチレーター インナーテントの通気性を確保しつつ、外からの風雨雪を防ぐ作り。
ペグ テント全体を地面に固定するために、地面に打ち込む杭。
前室 インナーテントとフライシートの間に出来る空間。雨の日の調理、靴置き場など。

 

テントの分類

登山用テントは、その特徴でいくつかに分類されます。

そこで、以下の2つの違いを説明します。

これらを理解すれば、初めて買うべきテントが理解できるようになります。

自立型と非自立型

まず、自立型非自立型との違いを見てみましょう。

自立型とは、ペグダウン(ペグで地面に固定すること)しなくても、テントの形をしているものです。

テントを作ってから、持ち上げて場所を移動することもできます。

非自立型とは、ペグダウンして初めて、テントとしての形が完成するものです。

非自立型の例。ポール一本。

どちらにも長所短所はありますが、

初めて買うテントは、絶対に自立型にするべし。

非自立型は、設営にコツがいりますし、失敗すると倒壊する恐れがあります。

自立型は、ポールが折れたりテントが破れないかぎり、倒壊の恐れはありません。

シングルウォールとダブルウォール

次は、シングルウォールダブルウォールとの違いを見てみます。

言葉通りの意味で、

壁が1枚か2枚か

の違いです。

ダブルウォール

まず、ダブルウォールを説明します。

最初の各部の名称で説明した通り、インナーテントの上から、フライシートをかぶせた形のものです。

「壁が2枚」ですね。

シングルウォール

シングルウォールは、フライシートがありません。

形としてはインナーテントだけのようなもので、「1枚の壁」で防水性と通気性を確保するために、ゴアテックスのような素材で出来ています。

軽量で設営が簡単のが特徴ですが、どうしても結露しやすく、うまく使うにはコツが必要です。

シングルウォールとダブルウォールの比較

長所 短所
シングル 軽量。設営がラク。 結露との戦い。前室がないので出入りで雨が入る。
ダブル 結露しにくい。使いやすさ。 比較的重い。

その他

テントは多様化してきているので、他にもいろいろな違いがあります。

たとえば、

  • インナーテントがメッシュで出来たもの
  • 床がないもの
  • ポール代わりにストックを使うもの

などです。

決して難しいものではないのですが、経験やコツが必要です。

最初に買うべきテントではありません。

テント泊になれて、その上で、追加で買うべきものです。

初心者が最初に買うべきテントは?

以上を踏まえた上で、初心者が最初に買うべきテントを、お教えしましょう。

絶対にダブルウォール

最近は装備の軽量化が進んでいるので、シングルウォールとダブルウォールで、重量差が少なくなっています。

例えばモンベルの同じ大きさのテントで比べると、

  • ステラリッジ2型(ダブルウォール)・・・1.43kg
  • マイティドーム2型(シングルウォール)・・・1.41kg

誤差みたいなものですね。

なぜなら、フライシートがない分、強度を上げるために各部の堅牢性を上げるためなのです。

そうなると、シングルウォールの利点は、設営の簡単さだけということになります。

それと引き換えに、結露との戦いや前室のない不便さが加わるのでは、割に合いません。

絶対にダブルウォールにしましょう。

絶対に自立型

勘違いしてほしくないのですが、非自立型だからといって、弱いわけではありません。

実際、私は両方使っていますが、強度的にどちらが上とは思いません。

ただ、どんな場所でも簡単に設営できるという1点で、自立型が優れています。

非自立型は、設営に必要な広さが分かりづらいですし、失敗しても移動できません。

ペグが抜けると倒壊します。

軽量ですし、広い空間を持つものが多く、ファンとして本当はオススメしたいのですが、最初に手を出すべきテントではありません。

自立型を選びましょう。

大きさはどうする?

「私はソロで行くから、1人用だね」

というのは、ちょっと待ってください。

1人用でも問題はないのですが、一つ上のサイズも検討してみましょう。

テントにもよりますが、1人用というのは、1人が寝て、ザックを置くとギリギリです。

荷物を広げるスペース、調理をするスペースが限られるのです。

じつは、ソロでも2人用を使う場合も多いのです。

なぜなら、またもやモンベルのステラリッジで見てみますと、

  • ステラリッジ1・・・1.34kg
  • ステラリッジ2・・・1.43kg
  • ステラリッジ3・・・1.75kg

となっています。数字は◯人用を意味します。

どうでしょうか? 1人用と2人用では、ほとんど変わりません。

もちろん、約100gという差を、大きいと考えるか、小さいと考えるかは、それぞれです。

しかし、ソロでもあえて2人用を使うと、居住空間に余裕がありますし、いざという時に2人で寝れます。

最後に

テントの基本的な構造から、テントの選び方のポイントを説明してきました。

テントの種類はたくさんありますが、じつは、初めて買うべきテントというのは、基本中の基本の形です。

各ブランドで「基本モデル」というのは決まってるのです。

「もっと軽く」

「もっと涼しく」

「もっと広く」

など、ほんの少しだけ特徴を変えたバリエーションが、多いのです。

基本的なテントは車に例えると、標準的な機能を備えた、安心のファミリーカーのようなものです。

そのファミリーカーは、夏でも冬でも、日本全国どこへでも走ってくれます。

もっとパワーが欲しかったり、4輪駆動だったり、かっこよかったり、そういう車は、

あなたがどういうものが欲しいかわかってから

買うべきです。

基本的なテントは、最初に買うべきもので、しかも、どこへ行っても力不足はありません。

いつか違うテントが必要になっても、併用してずっと使えるものです。

ですから私は、

ダブルウォールで自立型の、基本通りのテント

をオススメします。

あなたがテント泊登山への一歩を踏み出す、参考になれば嬉しいです。

山の上でテントで泊まることは、登山の楽しみを何倍にも広げてくれます。

そして、行ける山も一気に多くなります。

きっとあなたも、テント泊登山の、とりこになることでしょう。

各ブランドのおすすめモデル

参考までに、主だった各ブランドの「山岳用基本テント」を一覧にしておきます。

どれもたくさんの人に、長く、改良を重ねながら使われてきたモデルばかりです。

ブランド テント名 ひとこと
モンベル ステラリッジ 超定番。軽量。かぶりまくるのがマイナス。
アライテント エアライズ これも超定番。
ヘリテイジ エスパース 歴史あるブランドだけど意欲的なモデルも。
ニーモ タニ 軽量モデルが得意なブランド。近年人気。

日本の登山界には、ずっと不動の超定番テントがあります。

モンベルのステラリッジと、アライテントのエアライズです。

最大の欠点は、「テント場に同じテントが多いこと」でしょうか。

それだけ定評ある証拠と言えるでしょう。

その問題も、最近はフライシートの色のバリエーションなどで、解消されつつありますが・・・。

性能的には問題なくても、ついつい人と違うモデルを探してしまうのも、ユーザー心理の1つ。

ただ、やはり定番モデルはなんといっても安心安全です。

基本モデルを使い込むことによって、いいところも悪いところもわかってから、個性派に手を出すのがいいと思います。

モンベル ステラリッジ2

1.34kgの軽量テントです。

以前は同じステラリッジ1でも、2kg近くありました。

ほんとうに軽くなりました。

フライシートは4色あって、別売りになっていて選べます。

めちゃくちゃ数が多くて被りやすいのが欠点!

モンベル公式サイトステラリッジ

アライテント エアライズ2

1.36kgと、ステラリッジとほぼ同等の軽量テントです。

どちらも甲乙つけがたい、素晴らしいテントです。

ニーモで大人気のタニシリーズ。

初心者向け登山ガイド 全記事まとめ

2019年1月1日

スポンサーリンク






一歩前へ踏み出したい登山者には『パタゴニア』がおすすめ



パタゴニア

patagoniaの通販がオススメな理由!

①製品永久修理保証

②サイズ交換・返品が親切

③絶対に使うべき定番製品が超優秀(キャプリーン、R1、ナノパフ、フーディニ)

④アウトレットで安く買える

⑤新しいアウトドアウェアはパタゴニアから生まれる

くわしくはこちらをどうぞ。